実績・お客様の声 | オリジナル旗専門店ハタメク - Part 23

応援旗(クラブ旗・部旗・団旗・チームフラッグ)

2017.05.31

オリンピックフラッグ・パラリンピックフラッグが東京都新宿区に!

東京都では、東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会に向けて、

色々なイベントが行われていますね。

 

3998

 

今週末「東京2020オリンピック・パラリンピック フラッグツアー」が

東京新宿区でセレモニーが行われるそうです!

 

 

 

東京2020オリンピック・パラリンピック フラッグツアーとは、

2016年10月8日からスタートし、オリンピックフラッグ・パラリンピックフラッグが東京都内の区市町村を巡っていくというもの。

 

facebookページ→東京2020オリンピック・パラリンピック フラッグツアー

公式ページ→フラッグツアー

 

 

 

 

わたしも先日の東京都武蔵野市でのセレモニーに、行ってきました!

武蔵野市で記事はこちら→オリンピック・パラリンピックフラッグツアー

 

 

 

会場では、アンバサダーの大林素子さんがオリンピックフラッグ(旗)・パラリンピックフラッグ(旗)を
左右に大きくを振り、旗が風にハタメク姿はとってもかっこよかったですよ!

 

大林さんのオリンピックにまつわるトークもとても楽しかったです。

 

img_tokyo7

 
2017年6月3日(土)「オリンピックフラッグ・パラリンピックフラッグ」新宿区へ届けられます。
オリンピックフラッグ・パラリンピックフラッグが、間近で見られる貴重な機会ですね!

 

 

なんと、今回のフラッグツアーアンバサダーは

メキシコシティ1968オリンピックサッカー銅メダリスト

日本サッカー界の重鎮 釜本邦茂さん!

 

当日は、フラッグツアーアンバサダーの釜本邦茂さんのトークショーもあるようです!

 

■■東京2020オリンピック・パラリンピック フラッグツアー■■

日時:6月3日(土)10時~10時30分

場所:新宿コズミックセンター2階 大体育室(新宿区大久保3-1-2)

内容:フラッグ引継ぎ式、フラッグツアーアンバサダートークショー他

 

 

東京都内での開催は残すところ後、2回。

お近くの方はぜひとも足を運んでください~。オススメします!

 

 

東京2020オリンピック・パラリンピック フラッグツアー

6/3(土) 東京都新宿区

6/10(土) 東京都千代田区

 

 

2017.05.30

社旗のご依頼をいただきました。

社旗(しゃき)のご依頼をいただきました。

 

 

建設現場にて、社旗と安全旗を並べて揚げられます。

 

社旗事例

社旗事例

 

 

建設現場・工事現場では、

社旗は会社の印として社旗を掲揚し、現場の安全の印として安全旗を揚げています。

 

 

社旗のサイズは、設置場所にもよりますが、

縦70cm×横100cmまたは縦90cm×横135cmが多く作られています。

 

 

こちらのサイズの社旗と同じサイズ・同等の生地で既製品安全旗がご準備可能です。

並べて揚げられる場合は、サイズ・生地を同等にすると良いですね。

 

 

 

建設現場・工事現場でご使用の社旗・安全旗の生地は
テトロンツイル生地で製作いただくことが多くございます。

 

 

 

テトロンツイル生地はポリエステル素材の丈夫な生地で屋外にも向いています。

特徴としては、シワがいきにくく、風によくなびきます。

 

 

 

工事現場では、屋外での使用になるため、テトロンツイル生地で製作されることをオススメします。

 

 

建設会社さんは、現場が何か所もある場合はまとめて何枚も作成されています。

 

また、日光による日焼けや雨風による生地の劣化も考えられますので、
旗の替えも必要になってくるため、一度に数枚ご依頼いただいています。

 

 

社旗・安全旗をお考えの際は、製作枚数もご検討くださいませ。

ご予算により、枚数のご提案も致します。

 

 

社旗に関してはこちらのページをご覧ください→

2017.05.25

お弁当のぼり使っていただいています!

東京都新宿区のお弁当屋さん。

手造りお弁当・おにぎり・お惣菜のお店です。

 

「お弁当のぼり(幟)」を使っていただいています!

 

0

 

こちらのお弁当屋さんは、大通りから路地に入った場所にあるのですが
ここにお弁当屋さんがあるということが、わかってもらえず困っていらっしゃいました。

 

 

 

「店頭にのぼりを出したらどうですか?」とご提案させていただき、

赤色に「お弁当」と書いたのぼりを出すことになりました。

 

 

 

あれから、数か月・・・・。

 

 

 

今では、「お弁当のぼり」を見て来店くださるお客様が増えたそうです!!!

 

 

 

■のぼり旗を置くことのメリットは・・・・

 

1)何屋さんなのかを伝えることができます!

 

2)遠くからも見つけてもらえます!

 

3)集客力UP!

 

 

こちらのお弁当屋さんも遠くからも見つけてもらえるようになりました!

 

34

 

 

のぼりは、メニュー名やサービス・キャンペーンなどお店のオススメをのぼりにしても効果的ですね。

飲食店では、のぼりに引き寄せられて来店されるお客様もいます!

 

 

「ラーメン」「ハンバーグ」「やきとり」「おでん」「やきにく」「そば」「うどん」「生ビール」「うなぎ」「ぎょうざ」「すし」「天ぷら」「パスタ」「カレーライス」「焼きたてパン」「お好み焼き」「コーヒー」などののぼり旗があります!

 

 

のぼりを見ると、お店に入りたくなりますよね~(^∇^)

 

_002431_m

 

オリジナル旗ハタメクでは「のぼり」は1枚から購入できます。

 

 

 

「こんなのぼりありますか?」とお問い合わせくださいませ。

のぼりを立てる台も一緒に購入できます。

 

 

ご希望の文字やマークなどを入れる「オリジナルのぼり」作成も1枚から可能です!

 

 

 

のぼり お問い合わせはこちらまで→

 

お電話で、のぼりのお問い合わせは・・・・

 

東京 大田区にある旗屋
【オリジナル旗専門店~ハタメク~】

お問合せフォームはこちら

お電話FAXでもお受けいたします。
(留守にしていることが多いため留守電対応となります。
お急ぎの場合はフォームからお問合せください)
TEL/FAX:03-6876-9969

お気軽にお尋ねください!

2017.05.22

国旗(日の丸)売っていますか?

国旗は売っていますか?

国旗(日本の旗)日の丸のお問い合わせをいただきました。

 

国旗

 

国旗ってどこに売っているのだろう?

国旗販売って何屋さんかな?

デパートかな?

 

 

と迷われて
インターネットでお調べくださり連絡をくださることも多いです。

 

 

オリジナル旗専門店「ハタメク」では、国旗も販売していますよ。

国旗・日の丸ページはこちら→

 

 

国旗は企業・学校での購入では、国旗掲揚に使われたり、式典での使用ですね。
また、今まで使っていた国旗が古くなったので、買い替えもあります。

 

 

国旗は、長く使用すると、色褪せや、周囲の縫製がほつれてくることもございます。
そうなるとそろそろ国旗の買い替え時期ですね。

 

 

今、お使いの国旗と同等のものをご希望の場合は
「サイズ」「生地(わかれば)」をお知らせくださいましたらご提案します。

 

用途によって大きさや生地が種類がございますので、わからないときはご相談くださいませ。
国旗(日の丸)は1枚から購入できます。納期は4~5日間です。

 

 

国旗のお問い合わせは・・・・

東京 大田区にある旗屋
【オリジナル旗専門店~ハタメク~】

お問合せフォームはこちら

お電話FAXでもお受けいたします。
(留守にしていることが多いため留守電対応となります。
お急ぎの場合はフォームからお問合せください)
TEL/FAX:03-6876-9969

 

 

国旗は、 国際的なスポーツ大会や世界選手権大会での日本選手の応援でもよく見かけますね。
国旗を振っての応援は、日本選手のモチベーションアップになりますね!

 

 

海外での日本人選手応援には、日本から国旗を買って、持って行かれるようです。

現地では販売していない場合もありますので、先に日本でご購入いただき持って行ってくださいね。

 

 

 

最近では、
「海外で活躍する日本選手たちの応援に行こう!」っと「日本人選手応援ツアー」をツアー会社が行っていますね。

世界で、日本人選手応援に国旗がはためいています!

国旗(日の丸)日章旗→

2017.05.19

社旗のお問い合わせいただきました。

東京の会社様より、会社の旗「社旗(しゃき)」のお問い合わせをいただきました。

用途は、屋外のポールに結んで使用されます。

 

720-0002_008074_m

 

会社・企業で社旗を作る場合は、1枚のみ製作もありますが

一度に数十枚作る会社さんも多くいらっしゃいます。

 

 

社旗は屋外で使う場合は、雨、風、日光で汚れたり色落ちも考えられますので、

何枚か持っていただくのもおススメですよ。

 

 

社旗は玄関先やエントランス、ホールなどに掲揚します。

国旗と並べて掲揚する場合もございます。

 

社旗 納品事例

 

また、社長室、会議室、応接室、など屋内にも設置する場合もあります。

屋内での使用には室内用旗立台を利用します。

 

 

【社旗 生地について】

屋外で使う場合の生地は「ツイル」または「エクスラン」をオススメしています。

 

 

【社旗 ツイル生地】

ツイル生地は、コシのあるテトロン素材。光沢があり強度があります。

染色方法は昇華転写(しょうかてんしゃ)というコンピューターによるデジタルプリント方法です。
多色やグラデーションなど色数に関係なく製作でき発色がきれいな仕上がりです。

 

テトロン製生地:ツイル

 

用途により両面プリント、片面プリントが出来ます。

 

〇両面プリント

社旗をポールに結んで使う場合は旗がはためきますので、裏にもプリントが必要です。
「両面プリント」にします。

 

〇片面プリント
社旗を壁面に貼って四隅を固定して使う場合などで、裏面のプリントが必要ない場合は
「片面プリント」にします。裏は生地の色(白っぽい)のままになります。

 

 

【社旗 エクスラン生地】

シワになりにくく、丈夫でよく風になびきます。目が粗めで色あせしにくい生地です。

染色方法は「本染め」という伝統的な手法で、昔ながらの風合いをご希望の場合はこちらをオススメします。

 

アクリル製生地:エクスラン

 

 

【社旗の レザー・ハトメ・ヒモ】

社旗にはヒモを結んで使うため、端には「レザー・ハトメ」が付きます。

ハトメとは、社旗を固定するヒモを通すための穴のあいた金具です。

 

fullsizerender

 

 

 

このハトメを留めるための周囲の三角が「レザー」です。

レザーを社旗の隅に縫い合わせて補強し、その上にハトメを取り付けます。

 

社旗はをポールに結んで使用には、左側上下にレザー・ハトメ・を付けます。

壁やフェンスに貼って使う用途には四隅に付けることもできます。

 

【社旗 縫製】

オリジナル旗専門店ハタメクでは、社旗の周囲は三つ折縫製仕立てで、しっかりと補強をしています。
生地端を三つ折にして縫製し、長く使っていただけるよう丈夫な仕上げです。

 

 

【社旗のデザイン】

社旗には、会社のロゴ・マークや社名を入れます。コーポレートカラーのDICナンバーもお調べください。

DICナンバーとはカラーの色です。

 

不明な場合は、何か色のわかるものをお送りいただくか、こちらにお任せもできます。

デザインについてはデータ支給いただくか、こちらでも作成できますのでご相談くださいませ。

 

 

社旗についてはこちらにも詳しく掲載しております→

 

お電東京 大田区にある旗屋
【オリジナル旗専門店~ハタメク~】

お問合せフォームはこちら

お電話FAXでもお受けいたします。
(留守にしていることが多いため留守電対応となります。
お急ぎの場合はフォームからお問合せください)
TEL/FAX:03-6876-9969

PAGE TOP