園旗(保育園、幼稚園、こども園) | オリジナル旗専門店ハタメク - Part 4

園旗(保育園、幼稚園、こども園)

2017.10.26

遠方から園旗のご注文をいただきました

遠方からも園旗のご依頼を多くいただいています。

 

先日は、福岡県の「生い立つ保育園 様」から園旗のご注文をいただきました。

 

生い立つ保育園さんのホームページはこちら→

 

生い立つ保育園さんは、自然光を多く取り入れた明るい園舎と、広々とした園庭で子ども達は毎日のびのびと活動されています。

 

園旗は屋外のポールに掲げて使用する用途でしたので、屋外用の生地「ツイル生地」にて作成いただきました。

 

背景はイタリア国旗に使われる3色(緑・白・赤)を使って、

中央には保育園のロゴを入れてとてもステキな仕上がりになりました!

 

サイズは135×165㎝です。カラーは7色使いました。

1002

 

遠方でご訪問が難しかったので、お電話やメールにて細かく打ち合わせをさせていただき進めました。

 

園のロゴが入った旗を作るのは初めてとのことでしたので、

どんなデザインが良いのかご希望をお聞きしながらこちらでイメージを作り、デザインを見ていただきました。

 

園旗の仕上がりイメージ

ime-1

 

保育園のイメージに合ったかわいい園旗になり、10月の運動会には新しい園旗を子ども達にお披露目をし喜んでいただけました!

 

オリジナル旗専門店 ハタメクでは遠方のお客様にも満足いただける旗をお作りさせていただきます。

ご不安の無いよう細かくお電話やメールにてご相談、サポートをいたします。

 

はじめて園旗を作る保育園、幼稚園、こども園さまからのご相談もお待ちいたしております!

 

【園旗のご相談】
東京 大田区にある旗屋
【オリジナル旗専門店~ハタメク~】

お問合せフォームはこちら

お電話FAXでもお受けいたします。
(留守にしていることが多いため留守電対応となります。
お急ぎの場合はフォームからお問合せください)
TEL/FAX:03-6876-9969
 

保育園、幼稚園、こども園の園旗について詳しくはこちら→

2017.10.18

こども園さんから園旗のご相談をいただきました

子ども園に園名が変わったので、園旗を新しく作りたいのです。

 

「認定子ども園」に園名が変わり、新しく園旗を作る子ども園さんからのご相談を多くいただいています。

認定子ども園とは幼稚園機能と保育園機能を併せ持った施設です。

 

学校・幼稚園/校旗・園旗

 

これまでは「〇〇保育園」や「〇〇幼稚園」の名前が「〇〇子ども園」に変わることによって

今までの園旗は使えないようになるので、新しく旗を作る子ども園さんが増えています。

 

これまでの園旗のイメージを引き継ぎ、園章はそのままで園のお名前の部分を変えてデザインを作ります。

デザインはこちらで作成いたしますので、ご相談くださいね。

 

幼稚園 園旗 生地:テトロンツイル/サイズ:70×105㎝

子ども園 園旗 事例

 

旗のカラーは今までの旗と同じにされる場合もありますが、特にイメージ色が無い場合は

理事長先生、園長先生や先生方の話し合いで、全く別のカラーにされる場合もあります。

 

新しく作る園旗ですので、子どもたちに喜んでもらえる園旗を作って下さいね。

 

園旗の製作には約3週間ほど必要となってきます。

デザイン校正もありますので、余裕を持ってご相談ください。

 

1月以降は込み合いますので、納期が通常よりもかかる場合もございます。

2月~3月の卒園式に間に合うには、12月までのご依頼をオススメいたします。

 

ハタメクにぜひともご相談くださいませ。

 

【子ども園・保育園・幼稚園 園旗のご相談は】
東京 大田区にある旗屋
【オリジナル旗専門店~ハタメク~】

お問合せフォームはこちら

お電話FAXでもお受けいたします。
(留守にしていることが多いため留守電対応となります。
お急ぎの場合はフォームからお問合せください)
TEL/FAX:03-6876-9969

 

2017.10.05

50年前の思いを継いだ園旗が出来ました

神奈川県 追浜幼稚園(おっぱまようちえん)さまから園旗のご依頼をいただきました。


追浜幼稚園さんのホームページはこちら→

 

o-5

 

追浜幼稚園さんは緑豊かな環境でお庭が3つあり、鳥のさえずりや虫の声、木々の葉っぱが風でゆられる音も聞くことができます。

 

自然いっぱいの中でのびのびと元気に、子どもたちの笑顔が絶えない幼稚園です。

 

o-3

 

o-8

 

追浜幼稚園さまで、50年程使っていた園旗を新しく作っていただいた経緯について
先生にお話をお伺い致しました。

 

~~~~~~

 

追浜幼稚園は昭和29年に設立しました。
この園旗は、初代の園長先生が手づくりで作ったもので、白い布に絵を描き、上から粉のクレヨンのようなものを振って作っていたようです。

 

o-1

 

布の上に少し盛り上がったように仕上がるこの手法は当時流行っていたみたいですよ。

 

この園旗を毎年、大切に使って来ましたが、だんだんと汚れがひどくなり、どうにか綺麗になる方法はないかと、クリーニング屋さんに相談をしてみたのですが、洗うと絵が流れてしまうから出来ませんと言われ、洗うことも出来ず、古くなった園旗をずっと使っていました。

 

毎年の運動会の度に広げては、新しくしたいとの思いがありましたが
この園旗と同じようなものを新しく作れるのか?と、なかなか作成の勇気がありませんでした。

しかし、今年こそは!と思い切って園旗を新しく作ることに決めました。

 

o-6

 

希望を聞いてもらえる旗屋さんがあるのかな?

どうやって説明すれば良いのかな?

と不安の思いでホームページで旗屋さんを探してみました。

 

すると「オリジナル旗専門店 ハタメク」のホームページに「古い旗を新調できる」と書いてあり電話してみました。

 

「50年前に手作りで作った園旗を使っているのですが、50年間の思いも引き継ぎたいのでデザインは変えたくないのだけれど、そんなことできますか?」と聞いてみると

 

「古い旗のイメージで、新しく作ることが出来ますよ。一度、訪問してお話をお聞きしますよ。」
とのことで、ほっとしました。

 

打ち合わせの時には、旗を見ながら提案をいただきました。

 

当初は、最初のデザインのままにして、園名は黒色と考えていましたが
「ロゴは縁取りを入れてはっきりとさせ、園の名前をカラーにしたら幼稚園らしくかわいくなりますよ。いくつかデザインの作成しますね。」

と提案いただくことになりました。

 

img_0638

 

 

これまでの園旗の内容を変えて良いのか悩みましたが、どうせ変わるなら幼稚園らしくカラフルにかわいくしてみようと提案いただいたデザインに決定しました!

 

そして、製作に入り、仕上がりを待つだけとなりました。

 

どんな風に出来上がるのかな・・・とても楽しみでワクワクしながら園旗が仕上がるのを待っていました。

 

数日後、いよいよ旗が仕上がりました!

 

仕上がった園旗を広げてみると・・・
「わ~ステキ~!!!」と思わず声にでました!!

 

o-2

 

とても立派な仕上がりで、カラフルでとてもかわいいステキな園旗ができました!

 

「幼」の黄色が薄くならないかなと心配でしたが黄色もはっきりと出ていましたし、マークの外側に黒の縁取りをしたのもくっきりとして良かったです。

 

思い切って提案してもらったカラフルなデザインにして本当に良かったです!
運動会で掲げたときには子どもたちにも喜んでもらえると思います!

 

園旗のビフォーアフター→

~~~~~~

 

追浜幼稚園さんでは、50年前の旗のイメージを残しつつ、良いものを作りたい。
という思いがおありでしたので、園旗の生地は昔ながらの風合いもあり丈夫な「エクスラン生地」をオススメしました。

 

デザインは追浜幼稚園さんのホームページも拝見し、園のイメージに合うもの。
子どもたちにも喜んでもらえるもの。とカラフルなデザインを提案させていただきました。

 

追浜幼稚園さんの園旗は色は6色。
エクスラン生地の染は1色1色職人さんが丁寧に染めて作っていく技法です。
追浜幼稚園さんの思いをのせて旗に仕上げました。

 

 

これまで大切に使ってきた園旗の思いが込められているこの園旗は、これからも追浜幼稚園さんの子どもたちを見守っていく大切な存在になると思います。

 

 

今年の運動会では新しく作った園旗が堂々と大空をはためいていました!

 

oppama1

 

 

ハタメクは幼稚園、保育園のイメージに合った園旗をご提案し、心を込めて作成をいたします。
お気軽にご相談くださいませ。

 

園旗のご相談はこちらまで→

 

園旗について詳しくはこちらです→

 

東京 大田区にある旗屋
【オリジナル旗専門店~ハタメク~】

お問合せフォームはこちら

お電話FAXでもお受けいたします。
(留守にしていることが多いため留守電対応となります。
お急ぎの場合はフォームからお問合せください)
TEL/FAX:03-6876-9969

2017.09.21

春明保育園さんに行ってきました

東京都世田谷区の春明保育園さんに園旗の取り付けに行ってきました。

豪徳寺駅近くの明るくてきれいな保育園です。

 

訪問させていただくと、先生方はいつもにこにこ笑顔で迎えてくださいます。

 

%e4%bf%9d%e8%82%b2%e5%9c%921

 

春明保育園さんの園旗です!

えんじ色の背景に保育園名が入って、中央には刺繍で園章が入っています。

大切に使われているのでとてもきれいです。

 

園旗

 

園章は桜の花びらにSHUNMEIと入った保育園らしいかわいい園章です。

 

%e5%9c%92%e7%ab%a0

 

10月の運動会に園旗を使うのに広げてみましたら、旗紐が取れていたので新しく旗紐をご購入くださいました。

旗紐が新しくなり、美しく旗を飾ることができたので喜んでいただきました!

 

%e6%97%97%e7%b4%90

 

運動会に向けて子どもたちは毎日園庭で練習をしています。今から運動会が待ち遠しいですね!

10月の運動会では、子どもたちが園旗を持って入場します。

子どもたちの笑顔がとても楽しみですね!

 

 

オリジナル旗専門店ハタメクでは、園旗・校旗を取り付けるための旗ひも・旗房だけも購入いただくことができます。

お電話でご相談もお待ちしております。

ハタメクへのお電話→03-6265-8339

 

 

旗に紐を取り付け方がわからないかたはこちらをご覧ください。

旗への取り付け方はこちら→

 

 

園旗・校旗の旗ケース・竿頭(金球)・三脚・旗棒などの付属品のみだけでも販売しています。

お問い合わせください

東京 大田区にある旗屋
【オリジナル旗専門店~ハタメク~】

お問合せフォームはこちら

お電話FAXでもお受けいたします。
(留守にしていることが多いため留守電対応となります。
お急ぎの場合はフォームからお問合せください)
TEL/FAX:03-6876-9969

2017.09.16

保育園の園旗を新しく作りたい

東京都内の保育園さんから園旗作成のご相談がありました。
「今まで使っている園旗が古くなってきたので、新しいものを作ろうと思うのだけど、
旗を見てもらいたいので保育園に来てもらうことは出来ますか?」

というお問い合わせでした。

 

学校・幼稚園/校旗・園旗

 

早速、保育園に訪問させていただきました。

園長先生と年長組の保育士さんでご対応くださいました。

 

園旗は黄色の背景に園章(園のマーク)が染めてあるものシンプルなデザイン。

永年使っているので色が剥げていて薄くなっていましたので、新しく作りたいとのことでした。

 

ご要望は

■今回は園旗のカラーを変えてみたい

■園庭のポールに付けて使いたいので丈夫な生地で作りたい

■同じサイズの国旗も欲しい

の3点でした。

 

「園旗のカラーは何にしましょうか。」

「サイズはこのような感じが良いですね。」

「国旗は同じ生地とサイズのものがありますよ。」

 

 

と園旗のサンプルを見ながら先生方と一緒に決めて行きました。

 

 

決まった内容は

■園旗のデザインは、背景は鮮やかな緑色、園章と園の名前を入れる

■生地はツイル生地。丈夫で屋外向けの生地

■サイズは90×135cmのサイズ

園庭のポールに付けてもしっかりとなびいて見栄えのするサイズ

■国旗は園旗と同様のポリエステル系の生地でサイズは90×135cm

このように決定して園旗と国旗の作成となりました!

 

ご要望通りの内容で作ることができたので、喜んでいただけました!

園旗と国旗は早速、園庭のポールに付けてくださっています。

 

幼稚園・保育園にご訪問させていただく際には園旗以外のご相談も受けたまわっております。

国旗、紅白幕、演台掛、運動会用万国旗、無地旗、Tシャツ、はっぴ、腕章などたくさん取扱いがございますので、お尋ねくださいね。

 

校旗・園旗

 

園旗については詳しくはこちらをご覧ください→

 

園旗・校旗のご相談お待ちしております。

東京 大田区にある旗屋
【オリジナル旗専門店~ハタメク~】

お問合せフォームはこちら

お電話FAXでもお受けいたします。
(留守にしていることが多いため留守電対応となります。
お急ぎの場合はフォームからお問合せください)
TEL/FAX:03-6876-9969

PAGE TOP