実績・お客様の声 | オリジナル旗専門店ハタメク - Part 22

手旗(添乗員旗、バスガイド旗)

2017.06.26

表参道のおしゃれな旗

東京都渋谷区、表参道の角にかわいい本屋さんがあります。

 

山陽堂書店さん

 

sanyoudo

 

表参道で120年続く老舗の本屋さんです。

 

 

シンボルの壁画は画家の谷内六郎さんの作品「傘の穴は一番星」

 

すべてタイルで出来ており、とってもステキ!!

 

 

 

山陽堂書店さんにも、店舗名の旗が壁に沿って設置されていました。

 

 

GALLERY SANYODO と入れあり、センスの良い旗ですよね。

 

 

おしゃれな旗です。

 

gallery

 

近くのお店にも旗はたくさん使われています。

 

 

マニフレックスさん

寝具のお店の表参道ショールームです。

 

 

トリコロールカラーの旗は通行人の目を引きますね。

 

 

mani

 

旗は、お店のシンボル。

 

お店の目印になるので、「旗があるお店です。」と伝えることでお客様にもわかりやすいですよね!

 

 

 

 

並びにあるこちらのモダンなビルに「BEAUTRIUM」と書いたおしゃれな旗。

 

 

ヘアサロン「BEAUTRIUM表参道」さんです。

 

beautrium

 

お店の旗は、縦型で英字がよく使われていますね。

このスタイルが人気ですね。

 

 

 

ハイセンスな表参道にはおしゃれな旗が合いますね!

 

 

 

 

こちらのお店は旗を出し入れされているようで、外してありました。

 

旗を出し入れする場合は、ロープと旗にあらかじめ金具を縫い付けておくことにより、旗の取り付け、取り替えが素早くできます。

 

 

こちらのお店に設置してあるような旗のポールがあれば、毎日取り外しが出来ます。

 

 

brooks

 

 

 

屋外で旗を設置する場合には、雨・風・日差しなどで旗が劣化することもありますので、

枚数を大目に作っておいて、付け替えで出来るようにしたり、取り外しが効くようにしておくと、旗の持ちもよくなります。

 

 

2017.06.13

東京2020オリンピック・パラリンピック フラッグツアー!最終日

東京2020オリンピック・パラリンピック フラッグツアー!!
最終日の千代田区にも参加して来ました。

 

 

フラッグ(旗)を引き継ぐフラッグツアーアンバサダーは、
東京都知事小池百合子さんと柔道のベイカー茉秋さん(オリンピアン・リオ2016大会 金メダル)

 

 

お二人は、会場の後ろからオリンピックフラッグ・パラリンピックフラッグを持って 登場されてわたしの真横を通って行かれたので、びっくりしました!

 

 

東京2020オリンピック・パラリンピック フラッグツアー

東京2020オリンピック・パラリンピック フラッグツアーにて

 

 

東京都知事小池百合子さんと柔道のベイカー茉秋さん、笑顔で登場!

 

 

東京2020オリンピック・パラリンピック フラッグツアー1

 

 

東京都知事小池百合子さんと柔道のベイカー 茉秋選手が、フラッグ(旗)を大きくはためかせました!

 

 

東京2020オリンピック・パラリンピック フラッグツアー引き継ぎ

 

 

セレモニーでは、パラリンピックフラッグを東京都知事小池百合子さんから石川 千代田区長さんへ、

 

 

フラッグ(旗)

 

オリンピックフラッグをベイカー茉秋さんから松本 千代田区議会 議長さんへ引継ぎました。

 

 

フラッグ_旗

 

 

会場には千代田区の小中学生がたくさん参加していて、初めて身近に見るオリンピックフラッグ・パラリンピック フラッグに大興奮!

みんなも万国旗を一緒に振って応援!!会場ははためく旗でいっぱいでした!

 

 

旗を振る子ども達

 

 

小池都知事からのメッセージ

 
昨年10月に小笠原村からスタートし、ここ千代田区で都内としてはゴールインです。

フラッグツアーは述べ4万人が参加していただきました。機運を高める役目まずはここで一巡です。

オリンピック・パラリンピックを皆さんと共に記録と記憶に残る素晴らしい大会にしていきましょう!

 

 

東京都知事 小池百合子さん

 

ベイカー茉秋さんのインタビューもありました。

 

ベイカー茉秋さんは東京都千代田区出身だそうです。

 

ベイカーさんは小中学生の頃はなかなか結果が付いて来なかったり、中学時代は付き人をしていたという下済み時代もありたいへん苦労しましたが、今ではそういう経験が役に立っています。

 

オリンピックで金メダルを取る!という夢をずっと持っていてぶれなかった!

辛い事もたくさんあったが、夢を持ち続けた結果逃げ出さなかった!

 

オリンピックは目指す価値がある大会です。オリンピックという夢に向かって競技に真剣に取り組んで頑張ります!

 

 

という強いお言葉を伝えてくださいました。ベイカー茉秋さん!!今後も応援して行きたいです!

 

ベイカー茉秋さん

 

 

オリンピック・パラリンピック フラッグは、6/10(土)~6/16(金)まで千代田区役所1階 区民ホールに展示しています。

ぜひとも見学に行ってくださいね!!

 

東京2020オリンピック・パラリンピック フラッグツアー公式サイト→

2017.06.09

夏の全国高校野球 深紅の大優勝旗が新調!

2018年夏の第100回全国高校野球選手権記念大会に向け
「深紅の大優勝旗」が新調されるそうです!

cx057_l

 

1915年(大正4年)に第1回大会の初代の優勝旗からは3代目となります。

 

 

新しい優勝旗は縦106cm×横151cmの大きさ。

 

通常の優勝旗は縦70cm×横100cmが一般的なので
甲子園の優勝旗は一般の優勝旗よりもかなり大き目ですね。

 

 

重さはポールを含め約10kg。
10kgとはかなりの重さですね。

 

 

優勝旗の製作方法はの京都の西陣織「つづれ織り」で織られます。

細やかな手作業から生まれるつづれ織りは木製織機を使い
糸を動かしながら、1本1本丁寧に織っていくとても製作に時間がかかるものです。

 

 

来年4月の完成予定だそうです。優勝旗の仕上がりが楽しみですね。

 

cx056_l

2017.06.05

銀座の旗はおしゃれですね!

銀座の新スポット「銀座シックス(GINZA SIX)」 に行ってきました~!

 

銀座シックス

 

 

中央に位置する大きな吹き抜け空間には、話題の草間彌生さんの作品!!

 

 

銀座シックス草間彌生

 

 

デザインは白地に赤いドットのカボチャ。バルーンで出来ているのですって!

インスタレーションというらしいですね!ステキでした~~~~!!

展示期間は2017年4月20日(木)~2018年2月25日(日)とのことなので、ぜひ~♪

 

 

銀座シックス(GINZA SIX)の周りにはどんなFLAG(旗)があるのかなーと探索に。

 

 

こちらは銀座シックスの向かい側にある靴屋さん。

白・赤・緑と並んだかわいいトリコロールの旗。おしゃれな雰囲気をかもしだします。

 

 

トリコロール旗

 

 

次は、おせんべい屋さんの旗。ロゴがなんともかわいいです!お店にこんな旗があると入店したくなりますね!

シンプルなのに人を引き付ける魅力がある旗ですよね。

 

 

こんな旗おしゃれですね!

 

 

旗おしゃれ

 

 

次は、老舗ビアホールの「銀座ライオン」の旗。並べて設置されている旗がおしゃれ。

黄色の背景に銀座ライオンのロゴと年号。書体もステキで、ちょっとビールを飲みに入っちゃおうかな~と思ってしまいます。

 

旗の形もホームベース型でかわいいです!こちらのビルのレトロな雰囲気にも合っていますね。

 

 

旗おしゃれ2

 

 

最後は、お洋服屋さんの大きな旗。タペストリーとも言います。

広い空間に白とお花が配置されたタペストリー(旗)はシンプルなお洋服をよりステキに見せるのですね!

 

 

やはり、銀座の旗はおしゃれ♪

 

旗おしゃれ4

 

ショーウインドウにも旗やタペストリーは装飾として使われています。

通行人を引きつけ、購買意欲を高める役目もしています。

 

 

 

旗はデザインによってとってもおしゃれな演出をします。

旗ってすてき♪

 

 

会社の社旗やイベントで使う旗もステキなロゴやデザインでおしゃれにできますよ!

2017.06.04

東京2020オリンピック・パラリンピック フラッグツアー新宿区

東京2020オリンピック・パラリンピックフラッグツアーのセレモニーが新宿区で開催されました!

オリンピック旗とパラリンピック旗の引継ぎ式です。

 

 

01_4270

 

 

今回のフラッグツアーアンバサダーは、東京オリンピック1964大会、メキシコシティ1968大会オリンピック・サッカー銅メダリストの釜本邦茂さん

 

 

2020オリンピックフラッグ1

 

 

釜本さんが大きくオリンピックフラッグ(旗)をはためかせます!!

 

オリンピックフラッグは、釜本さんから新宿区長の吉住さんへ引継がれます。

 

 

03_4191

 

 

新宿区長の吉住さんも大きくオリンピックフラッグをはためかせ、会場の参加者も外国旗を一緒に振っての応援!

 

 

04_4199

 

 

旗を振ることで会場が一体となり、2020東京オリンピック成功に向けてのみんなの思いがひとつになります!

 

 

続いて、釜本さんから新宿区教育委員会 酒井 教育長さんへパラリンピックフラッグが引き継がれます。

 

 

05_4217

 

 

オリンピックフラッグとパラリンピックフラッグは、しっかりと「東京都新宿区」に引き継がれました!

 

 

06_4229

 

 

当日は、釜本さんのトークショーがあり、オリンピック出場の話や子どもたちからの質問コーナーもありました。

 

釜本さんはサッカー代表で、2度も代表に選ばれて活躍されました。

20歳で東京大会、24歳でメキシコシティの代表に選ばれ、いずれも最年少でした。

 

 

自分のやるべきことをしっかりやっていればきっと選ばれるとの想いでがんばっていたそうです。

 

 

サッカー少年からの「試合に勝つには何をしたら良いですか?」との質問には、ボールを蹴る・止める・運ぶの練習をすること。

自分の頭の中で考えた通りに出来るようになるまでやること!とアドバイスされていました。

 

 

 

最後は、新宿区の小学校の皆さんと一緒にフラッグ(旗)を囲んで記念撮影!

実際に旗を振った子どもたちはとてもうれしそうでした!

 

東京2020オリンピック・パラリンピック フラッグツアー

 

新宿区では3年後のオリンピック・パラリンピック大会を必ず成功させ、記憶に残すことができるように開催に向けたさまざまな取り組みをされています。

 

 

今回のイベント後も「せっかくの機会なので子どもたちがオリンピックフラッグ・パラリンピックフラッグに触れることで関心を高めてくれれば。」との想いで

6月5日(月)から9日(金)の間、オリンピックフラッグ・パラリンピックフラッグは、区内の小・中・特別支援学校を巡回するそうです。

 

 

また、金・銀・銅のリサイクル金属を活用したメダルを製作するというプロジェクト「都市鉱山からつくる!みんなのメダルプロジェクト」を実施しています。

区役所本庁舎1階及び都庁舎でボックス回収で使用済の小型電子機器等を回収しているそうです。
「都市鉱山からつくる!みんなのメダルプロジェクト」詳しくはこちら→

 

 

東京都内の巡回ツアー「東京2020オリンピック・パラリンピックフラッグツアー」は残すところあと1回です。

 

 

開催日時:2017年6月10日(土曜日)午前11時30分~

フラッグツアーアンバサダ:柔道のベイカー茉秋選手

千代田区の東京2020オリンピック・パラリンピックフラッグツアー詳しくはこちら→

 

 

 

東京のみなさん!ぜひ参加してくださいね~。

早めに会場入りがオススメです。外国旗の配布があり、セレモニーで一緒に旗振りができます♪

 

PAGE TOP