手旗(添乗員旗、バスガイド旗)
お寺さまの引率旗を作りました
「高齢者の方を引率するため目立つ手旗を作ってもらえますか?」
世田谷区にある常在寺さまから、引率用の手旗のご依頼をいただきました。
通常の手旗の場合、ツイル生地で両面プリントをおすすめしておりますが
裏は染め抜き風になるので鏡文字になり文字が反転します。
裏が鏡文字になると、年配の方はわかりにくいため表裏は同一デザインをご提案しました。
また、横向きの手旗は取り付けると旗がぴんとせずに寄れるので文字が見えないのではないかと
ご不安でしたので、上部に棒袋をつけてパイプを入れ込んだ吊り下げ旗にいたしました。
また、両面印刷で裏が透けない遮光ツイルを使用しました。
常在寺さまは、当社のお近くでしたのでご来社いただきスムーズに旗の制作ができました。
一番気になる旗の色は、デザインデータはお持ちではなかったので
旗の色をDICのカラーガイドを見ていただき決定いたしました。
素晴らしい吊り下げ旗ができあがりました。
引率用 吊り下げ旗のこちらは正面になります。
上部に棒袋を作り、塩ビパイプを入れてひもを取り付けています。
【製作した 吊り下げ旗】
サイズ: H500×W400mm(内袋)
生地:遮光ツイル
染色方法:昇華転写(同柄両面プリント)
仕様:上部折り返し棒袋縫製、上部15φ×400mm塩ビパイプ+白ひもセット
【伸縮ポール】
90cmの伸縮ポール
こちらは裏側です。
両面同一デザインとなります。
生地は遮光ツイルを使用しました。
遮光ツイルは、表と裏が別のデザインでも透けないように「遮光材」を挟んでいる生地になります。
表裏が同一デザインでも透けることはありません。また、表裏が別デザインに最適の素材です。
端に見える黒い部分が遮光材です。
伸縮ポールもつけて立派な引率用の旗になりました。
オリジナルの吊り下げ旗は、引率用の手旗としてお使いいただけますので
「目立った手旗が欲しい」「旗がめくれることなくつねにピンとした状態で旗を持ちたい」等の旗が欲しい方は おすすめです。
お近くの場合は、ご来訪いただくことも当社からもご訪問させていただくこともできます。
ぜひ旗をお作りの場合は、お気軽にお問い合わせください。
東京 大田区にある旗屋
【オリジナル旗専門店~ハタメク~】
お電話FAXでもお受けいたします。
(留守にしていることが多いため留守電対応となります。
お急ぎの場合はフォームからお問合せください)
TEL/FAX:03-6876-9969
企業様の研修の引率旗を作りました
「引率の旗をオリジナルで制作したい」とJR東日本ビルテック株式会社様よりご依頼がありました。
引率をされるので、遠くからでも目立つもので外での使用にも丈夫な素材をお勧めいたしました。
実際のサンプルの旗を見て検討されたいとのことでしたので、ご訪問をさせていただきました。
手旗に使用する素材の、ツイルやポンジのサンプルを実際にお見せして
片面の場合と両面の印刷の仕上がりを見ていただきました。
伸縮ポールも検討されていらっしゃいましたので、合わせてお持ちして実際に伸ばして長さの確認をしていただきました。
引率用旗は、両面印刷の染抜き方法で制作をいたしました。
ロゴと企業カラーのデータをいただきましたので、色校正も問題なく素晴らしい仕上がりの手旗になりました。周囲縫製の丁寧な仕上がりなので、ほつれにくい仕様です。
できあがった引率用の旗はこちらです。
【仕上がった 手旗】
サイズ:H350×W450cm
生地:テトロンツイル
染色方法:昇華転写(両面プリント・染抜き)
仕様:左側上下白レザーハトメ加工・ひも付き
【伸縮ポール】
90cmの伸縮ポール
実際に出来上がった旗をお持ちして見ていただいたところ、大変喜んでいただきました。
お近くの場合は、ご来訪いただくことも当社からもご訪問させていただくこともできます。
ぜひ旗をお作りの場合は、お気軽にお問い合わせください。
東京 大田区にある旗屋
【オリジナル旗専門店~ハタメク~】
お電話FAXでもお受けいたします。
(留守にしていることが多いため留守電対応となります。
お急ぎの場合はフォームからお問合せください)
TEL/FAX:03-6876-9969
異なる号車のバスガイド用の手旗を作りました
岐阜県にある、ごとう観光バス様のオリジナル手旗を制作しました。
ごとう観光バス様は、魅力的なバスツアーを展開されている会社様です。
この度、バスガイド用の手旗をオリジナルで作られたいとお問い合わせをいただきました。
バスの号車番号が入った手旗を数枚ずつ、号車が入ってないデザインでも何枚か必要とのことでした。
号車の異なる手旗ですが、ロゴとカラーデータをいただいてハタメクでデザインをいたしました。
ツアーに参加されたお客様がバスを見つけやすい手旗のデザインをメインに考えてみました。
バスの車体の色と合わせて号車の色を変えてみました。
担当者様は「汚れが気になるかもしれない」と懸念されておりましたので、旗の色合いを変更してみました。
ご担当者様と相談をしながら、やはり最初の旗の色合いが良いのでこちらで決定となりました。
完成したバスガイド用の手旗はこちらになります!
両面印刷の染抜きの仕上がりですので、裏は文字とロゴが反転していて染め抜いたように見えます。
【仕上がった 手旗】
サイズ:H300×W450cm
生地:テトロンツイル
染色方法:昇華転写(両面プリント・染抜き)
仕様:左側上下挟み白レザーハトメ加工・ひも付き
号数の記載しないデザインの手旗も制作しました。
こちらの手旗を納めたところ、後日お使いになったお写真をご提供いただきました。
新調された号車旗は、5月10日のゴトウの日に行われた「510感謝祭」で初お目見えとなったようです。
バスの車体の色とマッチして、とても素晴らしい仕上がりとなりました。
バスガイド用・添乗員様用・引率用など、オリジナル手旗はハタメクにお任せください!
東京 大田区にある旗屋
【オリジナル旗専門店~ハタメク~】
お電話FAXでもお受けいたします。
(留守にしていることが多いため留守電対応となります。
お急ぎの場合はフォームからお問合せください)
TEL/FAX:03-6876-9969
旗の補強レザーをご希望の色にできます!
ダイハツ沼津販売株式会社さまの手旗を作成させていただきました。
手旗のデザインはベースの色が赤と白のそれぞれを作成で、旗の補強部分のレザーを赤のレザーに出来ますか?とご相談がありました。
旗はひもを通すためハトメ(穴のあいた金具)を付け、補強としてレザーを付けます。
通常は白のレザーにハトメを付けます。
※通常は白のレザーにハトメ
今回、工場と相談しご希望の色のレザーも出来るようになりました!
赤のレザーは通常は無いので、ターポリン生地を赤でプリントしたものをレザー代わりに補強で使いました。
デザインにこだわる場合はレザーの一部分だけが白色というのが気になりますね。
今回のように背景と同じカラーを使うことにより全体の色が統一されます。
手旗ポールを付けるとこのようになります。かっこいいですね!!
旗のサイズはH35×W45cmで最も手旗に多いサイズ。旗用ポールは「手旗用伸縮ポール90cm」です。
ベースが白の旗にもレザーを赤にしました。こちらのデザインは周囲に赤いラインがありますので赤のレザーにすると締まってステキになりました。
ポールに結んで使用しますので両面プリントで裏面もくっきり色がつきます。
裏面は表面のデザインが透けているように見えるよう、鏡面のデザインをプリントしています。
裏面は反転したデザインです。
生地は「ツイル」というポリエステル素材で光沢ある生地を使用しています。
縦と横にひっぱる力に強く軽くて風になびきやすいので、今回のような手旗には向いています。
周囲は丈夫な三つ折縫製仕立てです。
美しい仕上がりにたいへん喜んでいただきました!
今後もハタメクではお客様に喜んでいただける旗を作成してまいります!
オリジナル旗専門店ハタメクでは、旗の生地・加工方法・仕様などお客様のご要望に出来る限りお応えできるよう努力を惜しみません。
弊社の旗工場は永年に渡り旗に携わり研究や開発をしています。
「こんなことができるかな?」ということも一度ご相談くださいませ。
東京 大田区にある旗屋
【オリジナル旗専門店~ハタメク~】
お電話FAXでもお受けいたします。
(留守にしていることが多いため留守電対応となります。
お急ぎの場合はフォームからお問合せください)
TEL/FAX:03-6876-9969
団体名が変わった場合の旗の作成
企業、団体では社名変更や法人格の変更で会社名、団体名が変更することがあります。
会社名、団体名が変更となった場合は名刺や封筒など印刷物の作成作業はもちろんのこと、「社旗(しゃき)・手旗(てばた)」も新しく作り替えをいたします。
神奈川県川崎市の団体様より法人格の変更に伴い手旗のご依頼をいただきました。
現在お使いの旗と同じイメージで名前の変更をご希望でしたので、お使いの旗をお送りいただきました。
文字のイメージとカラーは現在の旗を元にしてデータを作成いたします。
こちらは現在お使いの旗
一般社団法人に変わりましたので、文字を追記して新しく作り替えました。
書体は似ている書体になります。
生地は「天竺(てんじく)」です。天竺は横へ伸縮する力が大きいやや厚めの綿生地です。
職人さんの手作業で色はきれいに染まります。
周囲は丁寧な縫製をしています。丈夫でほつれ防止にもなります。
旗にはハトメという金具でひもを通す穴をあけます。
通常は左側の上下にハトメを付けて紐を通して、ポールなどに結んで使います。
手旗は企業や団体からのご注文も多くいただいています。
ハタメクの手旗は丈夫で長く使える生地(綿・ポリエステル)で制作しています。
イベントや団体旅行などで活躍する旗としてご利用いただいています。
手旗のご相談はハタメクまで
東京 大田区にある旗屋
【オリジナル旗専門店~ハタメク~】
お電話FAXでもお受けいたします。
(留守にしていることが多いため留守電対応となります。
お急ぎの場合はフォームからお問合せください)
TEL/FAX:03-6876-9969