外国旗・卓上旗
【重要】お問い合わせフォームの不具合についてのお知らせ
平素よりご愛顧いただき、誠にありがとうございます。
現在、お問い合わせフォームに不具合が発生しております。
具体的には、お客様からのお問い合わせ内容が弊社の迷惑メールボックスに
自動的に振り分けられてしまうという現象が確認されております。
そのため、いただいたお問い合わせに対してすぐにご返信できない状況となっており、
ご不便をおかけしておりますことを心よりお詫び申し上げます。
迷惑メールボックスには1日あたり100件以上のスパムメールが届いているため、
正規のお問い合わせをすぐに確認することが難しい状況です。
つきましては、
弊社からの返信が数日経っても届かない場合には、
大変お手数をおかけいたしますが、
下記のメールアドレス宛に直接ご連絡いただきますようお願いいたします。
お客様にはご迷惑とご心配をおかけいたしますが、
何卒ご理解とご協力のほどよろしくお願い申し上げます。
フードコート内の店舗旗を作りました
福岡で人気のラーメン屋さん「麺処 直久 照葉アイランドアイ店さま」からのご依頼で
フードコート内にかける店舗旗を制作しました。
『暖簾のように棒を通した店舗フラッグを掛けたい』というご要望でしたが、
かける場所が少々複雑でした。
フードコート内にあるお店の旗をかける場所には、フックが3箇所ありました。
暖簾のようにかけるためには、袋縫い仕立てではフックがぶつかるため使用出来ません。
チチ加工で進めることになりましたが、この3箇所のフックが通常のチチ加工の幅だと引っ掛かる恐れがあります。
デザインを手直しすることになりました。
いただいたデザインに影響しないようにチチ加工部分を計算して加工しました。
また今回の旗は、裏表別デザインのため『遮光ツイル』を使用。この裏表が異なるデザインの
合わせも非常に難しく何度も打ち合わせをいたしました。
取り付けの位置の正確なサイズやフックの幅など
かなり細かく打ち合わせをさせていただき立派な店舗旗が出来上がりました。
表裏は赤と黄色のデザインになっています。
遠目から見てもラーメンが美味しそうで、早く食べたい!と思うデザインですね。
ラーメンがとても目立って素晴らしい店舗フラッグで気に入っていただきました。
ハタメクでは、旗を制作する際に
●旗を設置する場所
●棒を通す場合の直径や長さ、取り付けの幅
●障害物の有無
●取り付け箇所の全体写真のご提供
等、細かくお伺いすることがあります。
納品後に設置してみたら「取り付け出来なかった」とならないように細心の注意をはらっております。
安心して旗を作ることが出来るよう、細かな打ち合わせを大切にしています。
お気軽にお問い合わせください。
東京 大田区にある旗屋
【オリジナル旗専門店~ハタメク~】
お電話FAXでもお受けいたします。
(留守にしていることが多いため留守電対応となります。
お急ぎの場合はフォームからお問合せください)
TEL/FAX:03-6876-9969
麺処 直久 照葉アイランドアイ店 さま
体育祭で使用する無地のカラー旗のご依頼をいただきました
体育祭で使用する無地のカラー旗のご依頼を某県立高校様よりいただきました。
無地の旗ですので、サイズと素材、カラーのご指定のみのご依頼でした。
体育祭で組別の目印なのか、生地は天竺木綿、横2m×縦1.5mの大き目のサイズです。
そのため、縦の生地の幅が足りないので2巾つなぎと言って真ん中を繋いでお作りさせていただきます。
小さい画像ですが、こんな感じになります。
色は「赤、青、黄、緑、紫、橙、黒」の7色です。
工場では色の指定が無いと染められませんので、弊社でDIC指定をいたしました。
(色の指定はDICの他に、PANTONE、CMYKでの指定も可能です)
今回はこのように指定いたしました。
赤とオレンジ、青と緑がはっきりと区別できるような色合いに指定しました。
そして出来上がったのがこちら
大きいので広げて撮影ができなかったので納品の形のままで失礼します。
DIC指定ですと色のイメージがそれほど変わることなく仕上がっていることがわかるかと思います。
(紙への印刷と布への印刷は大分イメージが変わりますので、近似色とさせていただきます)
真ん中のつなぎ目はこのようにしっかりと縫製しています。
今年はコロナの影響で体育祭が開催できるか微妙ですが、
毎年使用するものとのことですので、長くお使いいただけるようにしっかり丁寧に仕上げました。
【無地カラー旗詳細】
サイズ:W2000×H1500mm
仕様:周囲縫製、本染め、2巾つなぎ、白レザー・ハトメ:上下3か所
色数:無地1色 ※無地ベタ
生地:ブロードまたは綿天竺(今回は綿天竺)
ハタメクでは体育祭で使用する旗もいくつかご依頼いただいております。
トライアスロンチームの旗を作成いたしました(チーム旗)
以前製作したトライアスロンチーム「Triathlon GGs」さまのブログ記事をご覧いただき、
同じ様にチーム旗を作りたいと「TEAM B.I.M」さまよりご依頼を受けました。
ご注文の際にしっかりとIllustratorのaiデータをお作りいただいておりましたので、
特にこちらで修正することはありませんでしたが、
今使っているチームのウェアと同じ色味にして欲しいとのことで、
ウェアを送っていただき、なるべく近い色味での製作に取り掛かりました。
そして出来上がったのがこちら
みなさんで記念撮影もしていただきました。
黒地に黄緑のラインと文字が映えてとてもかっこよく目立ちますね!
そしてみなさんの笑顔がとても健康的で素敵です!
送っていただいたウェアとの合わせです。
やはり素材が違うので若干色味が違う印象もありますが、
ほぼ同じ色味で出来上がったかと思います。
こちらは飾ったり写真を撮るときに掲げるものなので、
裏面の印刷は無しにしてコストを抑えました。
表面のカラーを邪魔しないように、レザーも裏側のみにしました。
このように、チーム団結の一役に応援旗はいかがでしょうか。
【応援旗詳細】
サイズ:H80cm×W120cm、H60cm×W90cm
生地:テトロンツイル
染色方法:昇華転写(片面プリント・裏は白)
仕様:四隅レザーハトメ加工(裏側のみ)・ひも付き
妹の住む街の風景
こんにちは、ハタメクのハタコです。
妹の家に行く途中で、世田谷区の旗を見かけました。というより、初めて世田谷区の旗を見た!と言うのが正しいのでしょうか。
妹と私は真反対の性格で、妹はちょうど見かけたこの旗のように折り目やしわもなく、竹を割ったような性格でした。到底、妹の事は理解できず、いい大人になるまでなるべく同じ時間をすごさないようにしていました。
だから、妹の住む世田谷区には住む事もありませんでした。
大人になって、お互い自分にない所をもっていることや、生き方や努力を認めるようになって、それまで足早に歩いてみていなかった街の風景も見えてきました。
国旗は折りたたんで発送するために、しわを伸ばすのが大変とのお声もいただいております。ハタメクでは別途料金で「アイロン加工・紙棒巻き」の発送も承っております。しわを気にせず直ぐに使いたい方は、是非お申し付けください。
それでは、皆様の明日が美しくハタメキますように。
東京 大田区にある旗屋
【オリジナル旗専門店~ハタメク~】
お電話FAXでもお受けいたします。
(留守にしていることが多いため留守電対応となります。
お急ぎの場合はフォームからお問合せください)
TEL/FAX:03-6876-9969