実績・お客様の声 | オリジナル旗専門店ハタメク - Part 30

応援旗(クラブ旗・部旗・団旗・チームフラッグ)

2017.02.02

バスケット応援旗を作りたい!

バスケットで応援に使う旗を作りたいんです!

お問い合わせをいただきました。

 

サッカーのスタジアムで応援のときに使われている旗の大きさがご希望でした。

 

■旗のサイズについて

サッカー応援で使われる応援旗のサイズは、縦2m×横3mが最も多く使われています。
次に多いサイズは縦3m×横4.5mです。

 

 

こちらの画像は、実際のスタジアムでJリーグの応援に使われている旗。
サイズ縦2m×横3m位かと思います。

 

img_flag2_exam1

 

スタジアムではおもいっきり旗を振ってチームの応援をしますので、

ある程度の大きさが必要です。

 

■応援旗の内容

旗はチームカラーで作ります。
内容はチームのロゴやキャラクター選手の名前などを入れることが多いです。

 

デザインはこちらで作成もできますのでご相談くださいませ。

 

■応援旗の生地
旗の生地は「ポンジ」と呼ばれるのぼり旗に使用する生地が最適です。
裏面まで色が通り、軽くて振りやすく雨の日も比較的扱いが楽です。

 

応援旗はポールに結んで付けて振りますので
軽いことが重要です。

 

旗のサイズは大きさは自由に作れますのでご相談くださいませ。

 

旗の見積りはこちらへ→

 

■旗のポール(棒)について

縦2m×横3mの旗の場合は5mのポールを使う場合が多いです。
ポールはアルミ伸縮性で4段伸縮性です。

 

応援旗・クラブ旗・部旗に関してはこちらのページを参照ください→

 

オリジナル旗専門店 ハタメク

2017.01.30

校旗の修理はできますか?

校旗は永年使っていくと、色があせたり、刺繍がほつれたりしてまいります。
大切な校旗なので修理して使いたいとお考えのお客様より校旗の修理ができますか?とお問い合わせがございます。

 

刺繍をほどこしている校旗(会旗)は、刺しゅうのほつれが出てきた場合
他の糸もほつれやすくなってしまっているため通常は修理は不可なのですが、出来るようになりました。

 

旗の修理については詳しくはこちらをご覧ください→

 

周囲の飾りフレンジ(周りのひらひら)の修理は可能です。
フレンジは新しいものを付け替えることができます。

 

フレンジは素材・形に種類がございますので、一度メールや問い合わせフォームにて
画像をお見せくださいませ。

 

%e3%83%95%e3%83%ac%e3%83%b3%e3%82%b8

 

 

付属品については旗棒の先に付ける竿頭(真鍮製の三方正面)は修理できます。

 

永年の使用でメッキやハンダが剥がれたり、壊れることもございます。
熟練の職人が手作業で修復しメッキを施しきれいな状態に戻します。

 

但し、状態によっては新しく作った方が安くできる場合もございます。
また、接着剤やセロテープなど使用されると修復が難しくなりますのでご注意ください。

 

 

kantou1

 

※プラスチック製の竿頭(冠頭)は修理不可です。

 

 

その他の付属品(旗棒・旗保存箱・房)については修理は不可となっております。
校旗(会旗)修理をご希望の場合は、現状の画像メールまたはお問い合わせフォームにてをお知らせください。
修理が可能な場合はお見積りさせていただきます。

 

校旗の修理はオリジナル旗専門店ハタメクまでお問い合わせください→

2017.01.27

校旗の用途は?

小学校・中学校・高校・大学・専門学校で飾られる旗。

学校の旗を「校旗(こうき)」と呼びます。

 

中央には校章の刺しゅうをして、とても重厚感があり美しい旗です。

 

校旗はシンプルに校章と学校名だけが入ります。

学校名は竿の傍に入れる場合と校章の下に入れる場合があります。

 

 

%e7%b7%8f%e6%89%8b%e5%88%ba%e7%b9%8d%e6%97%97

 

 

校旗は学校の「しるし」「シンボル」「象徴」として

どの学校でも大切にされています。

 

校旗は入学式・卒業式などの学校行事・式典に

学校の講堂・体育館の舞台に飾られています。

 

飾る位置は檀の下から見て、右に校旗、左が国旗になります。

 

学校での式典以外の用途としては、入試説明会や願書受付のときに校内や教室に飾り、

学校のシンボルとして重厚感の校旗がある学校であるということを保護者のみなさまに示すお役目もあります。

 

 

%e5%8d%92%e6%a5%ad%e7%94%bb%e5%83%8f

 

運動会でも校旗は使用します。

運動会の入場に代表の生徒が腰にベルトを付けて(帯革)旗を持ち行進します。

 

abaa7302a26b858ec25bed6d7908d99b_s

 

式典以外で校旗を使わないときは、専用の旗ケース(校旗保存箱)に入れて保存します。

旗のケースには校章の刺しゅう部分が曲がらないようにきれいに折って入れてください。

 

旗のケースは親子ケースになっていて、親には旗を入れて、子には付属品を入れます。

付属品とは旗棒・三脚・竿頭・帯革などを入れます。

 

旗のケースはアルミ製トランク・レザー張り親子式トランクなどございます。

旗保存箱や付属品だけでも販売しておりますのでお気軽にお尋ねください。

 

%e7%ae%b1-1

 

校旗は校長室に飾っていらっしゃる学校もあります。

 

 

校旗作成をお考えの学校様はハタメクにご相談くださいませ。

 

校旗について詳しくはこちらのページへ→

 

 

2017.01.20

旗を使った卒業制作いかがですか?

埼玉県の小学校では、校章入りビッグフラッグを使った卒業制作を毎年行っています。

大きな大きな旗に子どもたちが寄せ書きします。

 

559419_468000519964372_512052777_n

 

学校の思い出、仲間や先生へのメッセージ、夢などみんなの思いを形にします。

このビッグフラッグはなんと、校舎全部を覆うくらいの大きなサイズ!

 

 

フラッグは10ブロックに分けてあり、毎年の卒業生が寄せ書きをして10年間で完成!という

「繋いでいく旗」です。

 

wjlhijgmdloosqcbuayxwlphrpwnkeifntnvdthgev

 

 

ビッグフラッグの書き込み式には

生徒、先生、保護者も集まって卒業イベントとして行われるので

これも毎年の行事として楽しみなものとなっています。

 

 

卒業生は今までの書き込みにお兄ちゃん、お姉ちゃんがいたり、

クラブの先輩がいたり。

何が書いてあるのかを見るのも楽しいですね。

 

旗の寄せ書きをしたら、最後に記念撮影!

校章の周囲に子どもたち全員が手をつないで輪になりました!

 

aiombbstcsbtngvxah

 

 

ビッグフラッグの大きさは

今年の卒業生だけの寄せ書き・クラスの寄せ書きなど

大きさはイベントの規模により変えることができます。

 

寄せ書き旗は、思い出に残る卒業制作としていつまでも残しておけます。

子どもたちが同窓会で広げてみると

こんなこと書いたんだ~と思い出がよみがえりますね。

 

「ここの学校で良かった!」「またこの旗の元でみんなに会いたい!」そんな思いが広がっていく。

心に残る卒業制作となるでしょう。

 

町おこしのイベントや地域活性化、舞台演出にも使っていただいています。

 

学校卒業制作ビッグフラッグのご相談はハタメクへ→

 

 

 

 

 

 

2017.01.19

街で見かけた旗_イタリアの旗

飯田橋駅近くにのイタリア料理のお店に

「イタリアの旗」が飾ってありました。
itariahata

 

 

一目で「イタリアンのお店」だとわかりますね!

 

そして、イタリアの旗を飾るだけでなんだかとってもおいしそうなお店の雰囲気で

お店に入りたくなりますね!

 

 

img_315

 

【お店の情報】

スクニッツォ

〒102-0071
東京都千代田区富士見2-3-1信幸ビルB1
(飯田橋駅より徒歩3分)

 

外国の旗はレストランでもよく利用いただいています。

レストラン・料理店・お店の演出に外国旗があると良いですね!

 

外国旗は世界200各国以上の国を取り扱っております。

 

生地は「エクスランバンテン」というアクリル100%の丈夫な生地です。

屋外での掲揚等の耐久性を求める場所などに適しています。

 

各国により価格が変わってまいりますのでお尋ねくださいね。

 

外国旗ページはこちら→

 

よく使われる旗は「テトロン」というツルッとした生地で安価なものもございます。

 

【テトロン製国旗】

日本・アメリカ・イギリス・フランス・イタリア・ドイツ

生地:ポリエステル

サイズ:70×105cm/90×135cm

レザー・ハトメ・ひも付き

価格と各サイズは下記をご覧ください。(税抜価格です)

 

%e3%83%86%e3%83%88%e3%83%ad%e3%83%b3%e8%a3%bd%e5%9b%bd%e6%97%97

 

 

外国旗に関してのお問い合わせは

オリジナル旗専門店ハタメクまで→

 

 

PAGE TOP