旗についてアレコレ | オリジナル旗専門店ハタメク - Part 7

手旗(添乗員旗、バスガイド旗)

2017.08.31

運動会で使う無地の旗を探しています。

運動会で使いたいのですが、無地のカラーに染めた旗はありますか?

 

中学校さんからお問い合わせがございました。

運動会の応援でクラスカラーの旗を作り、旗を応援用に振って使うそうです。

 

無地旗は対応可能です。

無地旗は、白い無地旗もありますが、旗の布にカラー1色で染めている色旗の販売もしています。

 

 

%e7%84%a1%e5%9c%b0%e6%97%9701

無地旗は学校の体育祭・運動会での応援や、文化祭・イベントやスポーツ応援、送別会用の寄せ書き、卒業記念の寄せ書き、結婚のお祝い用寄せ書きなどにも使われています。

 

無地旗 詳細

【無地旗 サイズ】

70×100㎝
90×130㎝
100×150㎝
120×180㎝
140×210㎝

 

サンプル画像は90×130cm 黒色 無地旗

mujikuro

 

【無地旗 カラー】

カラーは21種類

レモン・黄色・オレンジ・ピンク・赤・エンジ・紫・黄緑・緑・水色・青・紺・茶・白・黒・グレー・藤色・蛍光イエロー・蛍光オレンジ・蛍光ピンク・蛍光グリーン

 

【仕様】

生地:2種類

・綿(天然素材の暖かい風合い)

・ポリエステル(手触りなめらかでシワニなりにくい)

 

加工:ハトメ2ヶ所・ヒモ付

(ハトメなし・袋加工の旗もございます)

 

【ポール】

ポール付にも出来ます。お尋ねください。

 

 

無地旗はこちら以外のサイズ・カラーでも製作可能です。

ご希望のサイズ・カラーで作って頂いた無地旗にクラスで絵や文字を書き込みをしてクラス旗、学校旗として利用いただいています。

 

また、旗だけでなくのぼり・幕も無地で作ることができます。手作りの応援用にお使いください。

詳しくはお気軽にお尋ねくださいませ。

 

 

東京 大田区にある旗屋
【オリジナル旗専門店~ハタメク~】

お問合せフォームはこちら

お電話FAXでもお受けいたします。
(留守にしていることが多いため留守電対応となります。
お急ぎの場合はフォームからお問合せください)
TEL/FAX:03-6876-9969

2017.08.30

外国旗 販売しています(世界の国旗)

オリジナル旗専門店ハタメクでは外国旗を販売しています(世界の国旗

 

外国旗は、来日された外国人のお客様の歓迎や、国際会議、外資系企業の調印式にも利用されています。

また、料理店のPRにも外国旗は活躍されており、イタリア料理店・インド料理店・フランス料理店などで見かけることも多いと思います。

 

写真はアメリカ合衆国。こちらのサイズは120×180cm。

 

720-180

 

素材はたいへん丈夫なエクスラン生地の高級旗です。

 

アメリカ以外も世界各国の国旗が200ヶ国以上の取り扱いがあり、大きさは4種類あります。

 

外国旗 サイズ
70×105㎝
90×135㎝
120×180㎝
140×210㎝

 

生地:エクスラン(高級アクリル繊維素材)

屋外での掲揚など耐久性を求める場所などに適しています。

 

旗の専門店ハタメクyahoo店で販売しています→

 

外国旗の特徴】
〇ロープを挟み込んだ補強仕立てほつれやちぎれ防止に周囲は念入りに補強加工
〇生産は日本国内工場
〇高級感・重量感があり、シワになりづらく、軽くて風によくなびく

 

【外国旗の詳細】

ロープを挟み込んだ補強仕立てで大変丈夫!

 

720%e5%a4%96%e5%9b%bd%e6%97%9701

 

ハトメ(ヒモを通す丸い金具)と補強レザー(白い三角)が付いています。

 

720%e5%a4%96%e5%9b%bd%e6%97%9702

 

周囲は念入りに補強加工しています。

 

720%e5%a4%96%e5%9b%bd%e6%97%9703

 

ハタメクの外国旗は、良質で美しい外国旗。

海外からのお客様をお迎えするにはふさわしい外国旗です。

 

 

外国旗 販売についてはお問い合わせくださいませ。

 

東京 大田区にある旗屋
【オリジナル旗専門店~ハタメク~】

お問合せフォームはこちら

お電話FAXでもお受けいたします。
(留守にしていることが多いため留守電対応となります。
お急ぎの場合はフォームからお問合せください)
TEL/FAX:03-6876-9969

2017.08.25

校旗の修理はご相談ください

校旗がやぶれてしまったり、フレンジがほつれてしまった。

など大切な旗の修理が出来るようになりました!

 

古い旗を新調

 

 

これまでは、なかなか難しかったのですが、代々継がれている校旗を大切にしていきたいと多くのご要望をいただき、旗工場が対応してくれるようになりました。
旗・フレンジ(周囲のヒラヒラ)・竿頭(棒の先)は修理が可能です。

 

%e7%b7%8f%e6%89%8b%e5%88%ba%e7%b9%8d%e6%97%97

 

 

【旗の修理に必要なこと】

旗または写真を送ってください。

 

旗の修理には、旗の実物、または写真を見せていただきましたら
修理が出来るかを判断させていただきます。

 

写真は破れた部分だけでなく、旗全体、裏、フレンジの付け根など、細かくお送りください。

 

 

【旗の修理の判断基準】

修理に耐えうるか判断致します。

 

旗の修理にはまずはフレンジを全部外します。
全部仕立てをほどくのでそれに耐えうる状態であれば修理は可能です。

 

状態により、旗だけの修理、フレンジの修理や、フレンジだけ新しく付け替えるパターンなどさまざまです。

 

旗の生地がぼろぼろになっていたり、縫い合わせることが難しく

残念ながら修理が出来ない場合は、新調をご提案させていただきます。

 

新調する場合は、出来る限り元の旗に近いものでお作りさせていただきます。

 

 

【旗棒の修理について】

折れた旗の棒は修理不可です。
棒は180㎝の木を削って3本に切って作っているため、棒の一部が折れたという場合でも出来かねます。

 

 

校旗の修理は、まずはご相談くださいね。

 

東京 大田区にある旗屋
【オリジナル旗専門店~ハタメク~】

お問合せフォームはこちら

お電話FAXでもお受けいたします。
(留守にしていることが多いため留守電対応となります。
お急ぎの場合はフォームからお問合せください)
TEL/FAX:03-6876-9969

2017.08.23

第99回全国高校野球選手権大会決勝戦!

第99回全国高校野球選手権大会 決勝戦!
埼玉県の「花咲徳栄」が広島県の「広陵」を14-4で圧倒し、初優勝を飾りました!

 

cx057_l

 

 

花咲徳栄は学校史上初の優勝!!

埼玉県勢としても夏の甲子園で悲願の初優勝となり、深紅の優勝旗を手にしましたね!

 

 

 

いよいよ来年は100回記念大会!

この「深紅の大優勝旗」が、3代目に変わります!

 

 

 

現在、製作中の優勝旗は京都の「つづれ織り」という技法で織りあげられる最高級の優勝旗。

 

 

 

このつづれ織りは職人さんが一織一織、丁寧に仕上げていくたいへんに時間のかかるもので

1日に、2cm3cmしか織れない織物です。

 

 

 

心を込めてに織り上げられた生地に、最高級の刺しゅうを施し、後世に誇れる優勝旗に仕上げられます。

 

 

 

京都は昔からの職人さんがそのままいる街で

織り職人・刺繍職人・フレンジ職人などの全ての職人の合わせた技で優勝旗は出来ています。

 

 

どの職人さんも「良いものを仕上げよう」「本物の旗をお届けしたい」という思いで日々一心に作っていらっしゃいます。

 

 

優勝旗は来年2018年の春頃に完成の予定だそうです。

お披露目される「第100回全国高校野球選手権記念大会」が今から楽しみですね!

 

 

 

旗は代々継いでいくもの。

これまでの甲子園優勝校の熱い思いは、次の旗へと繋がっていくものだと思います。

 

 

 

さまざまな思いをのせることの出来る優勝旗・校旗・旗に関わらせていただいている私共は幸せに思います。

 

 

0166

 

 

今後も「継いでいく旗」のすばらしさを伝えていきたいと思います。

 

 

2017.07.11

旗に使われている生地-綿(コットン)

旗に使われている生地についてのシリーズ3です。

 

 

本日の生地は「綿(コットン)」

綿(コットン)はTシャツやハンカチなどの身近なものでも使われている生地です。

やわらかくて、強度も高く静電気が発生しにくいのが特徴です。

 

 

旗生地:綿(コットン) 見本

綿生地1:天竺(てんじく)

 

旗の一般的な生地としても使われていて、

・日本の国旗

・工事現場などに掲げる安全旗

・会社の旗 社旗

・学校の旗校旗

・スポーツ応援やクラブの旗 団旗 横断幕も綿生地は使われています。

 

 

日本国旗(日の丸)は綿(コットン)が人気があります。

経済的で良質な綿を使用した国旗で軽くて丈夫です。

国旗 綿(コットン)こちら→

 

綿国旗

 

【 旗生地 綿(コットン)生地 特徴 
●横へ伸縮する力が大きい
●やや厚めの綿生地

屋内で使用する旗に向いている

 

綿(コットン)の生地で、オリジナル旗の製作も出来ます。

綿生地は室内向けですので、室内のスポーツ競技や文化系のクラブ旗にも使われていて、吹奏楽部・合唱部・軽音部など音楽系の応援旗を作っていただいています。

 

 

 

綿(コットン)の生地でオリジナル旗製作の染色方法は、本染めと呼ばれる伝統的な手法で作ります。

昔ながらの風合いのある旗の仕上がりになります。

 

 

 

また、のぼり旗を綿(コットン)で製作すると、和テイストを強く出せ雰囲気の良いのぼりに仕上がります。和風の飲食店などにオススメです。

 

_002431_m

 

 

また、日よけ幕(看板替りの幕)も綿生地で作ります。

日よけ幕は、看板替わりになり、店舗のイメージを高めることも出来、訴求効果抜群のツールです。

 

 

 
和菓子屋にはぴったりですね!

 

日よけ幕

 

 

綿生地(コットン)旗・のぼり・日よけ幕・団幕のお問い合わせはオリジナル旗専門店ハタメクまで→

PAGE TOP