園旗(保育園、幼稚園、こども園) | オリジナル旗専門店ハタメク

外国旗・卓上旗

2025.03.23

【重要】お問い合わせフォームの不具合についてのお知らせ

平素よりご愛顧いただき、誠にありがとうございます。
現在、お問い合わせフォームに不具合が発生しております。

具体的には、お客様からのお問い合わせ内容が弊社の迷惑メールボックスに
自動的に振り分けられてしまう
という現象が確認されております。
そのため、いただいたお問い合わせに対してすぐにご返信できない状況となっており、
ご不便をおかけしておりますことを心よりお詫び申し上げます。

迷惑メールボックスには1日あたり100件以上のスパムメールが届いているため、
正規のお問い合わせをすぐに確認することが難しい状況
です。

つきましては、
弊社からの返信が数日経っても届かない場合には、
大変お手数をおかけいたしますが、
下記のメールアドレス宛に直接ご連絡いただきますようお願いいたします。

📩 info@hatameku.jp

お客様にはご迷惑とご心配をおかけいたしますが、
何卒ご理解とご協力のほどよろしくお願い申し上げます。

2024.12.12

卒園の記念に手旗を製作しました

東京都世田谷区にある「さくらしんまち保育園」の卒園記念として、

保護者様から園に手旗を渡したいとのことで、弊社にご依頼がありました。

 

保護者様にデザインの得意な方がいらっしゃるのか、

とてもかわいらしいデザイン4種類を送っていただきました。

 

その中で1種類を選び、製作をする運びになったのですが、

データ上では園名にもあるさくら色が蛍光色に見えるので、色校正をしたいとのことで

本製作の前に一旦お色の確認をしていただきました。

 

 

ツイル生地の場合、色校正は1m四方に何個でも乗せることができます。

(金額は別途発生いたします)

 

やはり色校正で見ても、データ上のCMYK色は左上のような色味は蛍光色に見えますね。

 

最終的にはお客様がお持ちの色見本に合わせて作成するという形になりましたが、

色校正をしたことにより納得の色合いを製作することができました。

 

出来上がりは

 

 

両面プリントで裏側も逆柄でプリントされています。

ハトメレザーは裏側のみ取り付けました。

(裏側からの撮影を忘れました、、、)

 

色合いは

 

 

こんな感じで、ほぼ同じ色味に仕上がりました。

 

これで園児たちがお出かけする際には、この手旗を目印にすることができますね。

 

今までは卒園記念に園旗を製作することが多かったですが、

このように、卒園の記念として手旗もいいですね。

 

今回はとても色味にこだわったので色校正をしましたが、

見本となるものがあればそれに近づけて製作することも可能です。

(紙の印刷と布への印刷は種類が違うの同じ色にはなりません)

3月に入ると製作が立て込みますので、

1月~2月中旬頃までにご注文いただけると安心です。

2024.12.08

卒園記念品としての園旗や手旗の魅力

卒園式は、子どもたちが保育園や幼稚園で過ごした大切な日々を振り返り、
新たな旅立ちを祝う特別な瞬間です。

このような感動的な式典をより一層華やかに演出し、思い出深いものにするために、
卒園記念品として「園旗」や「手旗」を検討してみてはいかがでしょうか。

これらは単なる装飾品ではなく、子どもたち、保護者、そして先生方にとって
心に残る象徴的なアイテムとなります。


園旗の魅力
園旗は、その園を象徴する特別な存在感を持つアイテムです。
園名やロゴ、シンボルカラーなどをあしらったデザインは、園のアイデンティティを表現するだけでなく、
卒園式の場を引き締め、子どもたちの成長を祝うシンボルとなります。

卒園式だけでなく、運動会や発表会などのイベントにも活用できるため、
長期間にわたって園生活の思い出を彩ります。

また、卒園後も園に保管されることで、
次世代の子どもたちや保護者にとっても受け継がれる記念の品となるでしょう。

園旗についてのページはこちら

手旗の特徴と使い方

一方、手旗は子どもたちが直接手に取ることのできる記念品としておすすめです。
小型で軽量の手旗は、子どもたちの手にちょうどよく、卒園式や行進の際に持つことで、
一体感やお祝いの雰囲気を盛り上げます。

園名やロゴ、シンプルでかわいらしいデザインを取り入れることで、
子どもたちにも親しみやすく仕上げることができます。
また、保護者や先生方も手旗を振ることで、卒園を祝う気持ちをより表現することができます。



手旗についてのページはこちら

オリジナリティのある記念品として

園旗や手旗は、園の個性や思いを形にすることができるアイテムです。
例えば、園児たちが描いたイラストをデザインに取り入れると、世界に一つだけの特別な記念品となります。
さらに、卒園生一人ひとりの名前を加えることで、よりパーソナルな思い出として残すことも可能です。
こうした工夫は、卒園生やその家族にとって忘れられない宝物となるでしょう。

卒園記念品としての園旗や手旗は、単なる記念品の枠を超え、
園生活の思い出や子どもたちの成長の記録を形にしたものです。

特別なデザインと心を込めた制作で、卒園の感動をより深めることができます。
ぜひ卒園式の演出や記念品のアイデアとして、園旗や手旗を取り入れてみてはいかがでしょうか。

2020.04.13

園旗を作りたい ~プリント編~

「本染め」で制作する園旗のご紹介をしましたが、染めずにプリントで制作する園旗のご説明をします。

1.外に掲揚しないが、少し丈夫さが欲しい

2.室内掲揚で入卒園式で国旗と一緒に並べたい

3.色数が多く染めると割高になるので少し費用を抑えたい

 

このような方におすすめなのが、「ツイル生地」で制作する園旗です。
この場合は、プリント印刷の園旗になります。

ツイル生地のプリント印刷で制作する園旗は、片面印刷と両面印刷をお選びいただけます。
壁につけて貼るので裏面は気にされない方は、片面印刷でもよいと思います。

ツイル素材の園旗 片面印刷 表面

 

ツイル素材の園旗 片面印刷 裏面

ツイル生地の片面印刷ですと、裏は白になります。
旗がはためくと、裏面の白が気になる方には両面印刷をおすすめしております。

 

外に掲揚される場合などは、両面印刷が良いと思います。
ツイル素材のシンプルな園旗 両面

ツイル素材のシンプルな園旗 裏面

裏面は、反転するようにプリントをしております。
両面同柄の場合は、別途ご相談ください。

 

また、色数が多い園のロゴをお使いの場合には、ツイル生地で制作するプリントですと
フルカラーの印刷になりますので非常におすすめです。

ツイル素材のカラフルな 園旗 

 

綺麗な色合いが出るのがフルカラープリントの特徴です。

 

御用途に合わせてご相談ください。

園旗のページはこちら→

 

オリジナル旗専門店 ハタメクへのお問い合わせはこちら

2019.02.02

園旗を作りたい ~本染め編~

園旗を作る際に、どの生地がいいのかな?プリント?染め?と悩まれるお客様が
多くいらっしゃいます。

 

ハタメクでは、お使いの用途によって生地やプリント方法などをご提案しておりますが、
こちらで詳しくご説明いたします。

 

まずご確認いただきたいのが、下記になります。

1.園旗はどこで使用するか?
室外で使用するのか、室内で使用するのかによって御提案する生地が変わります

2.園旗のご用途はいかがでしょうか?
外にも掲揚して、入卒園式では室内にも飾りたい、卒園生から送るので長く使用してほしい
国旗と並べて掲揚したい

3.全体的に少し高級感のある素材がいい、式典にもふさわしい旗がいい

4.色数は2~3色くらいのデザインである

 

このような場合ですと、本染めタイプの旗をおすすめいたします。
生地は最高級素材のエクスランが一番適しております。
生地の目が粗く風抜けするため、室外の掲揚にも向いておりますし、
また厳かな式典にも向いている素材です。

 

外にも掲揚しないけれども、少しだけ高級感のある旗がよろしい場合は
天竺やシャークスキンなどをおすすめしております。
■天竺木綿で作成した園旗です
こちらは天竺木綿という素材を使用して、本染めで仕上げた旗になります。
職人が手作業で染めあげる旗ですので、昔ながらの風合いが出て生地に
しっかりと染まってとても美しい仕上がりになりました。

園旗 天竺 本染め

外にも掲揚して丈夫さを求められる場合は、エクスラン生地の旗をおすすめしております。

 

■エクスラン生地で作成した園旗です
こちらは最高級の生地であるエクスランを使用して、本染めで仕上げた旗になります。
職人が手作業で染めあげる旗ですので、昔ながらの風合いが出て生地に
しっかりと染まってとても美しい仕上がりになりました。

エクスラン 本染め 園旗

 

色数が多い場合は、お値段があがってしまうためプリントをおすすめしておりますが
昔ながらの本染めで仕上げたいお客様には、ご提案をしております。
■エクスラン生地で作成した園旗です
色数が多くてもエクスラン生地の本染めタイプで仕上げるとこのように美しい仕上がりで、
非常に上品な園旗になりました。
丈夫で長くお使いいただける園旗です。

園旗 色数多い エクスラン 本染め

6色の色数となりますが、プリントの園旗より非常に風合のある出来上がりになりました。
少しお値段はあがりますが、長く使用されたい場合には、色数が多くなっても
本染めタイプの園旗もおすすめです。

 

ご用途に合った園旗をぜひご検討ください。

 

※デザイン校正費等を含みます
参考価格
天竺木綿 サイズ90×135cm  色数2色 本染め 80,000円~
エクスラン サイズ100×150cm 色数1色 本染め 75,000円~
エクスラン サイズ100×150cm 色数6色 本染め 130,000円~

 

園旗のご相談はハタメクまで
TEL/FAX:03-6876-9969

園旗のページはこちら→

 

PAGE TOP