手旗(添乗員旗、バスガイド旗)
東京都新宿区の中学校に校旗の納品をいたしました
東京都の新宿にある「新宿区立牛込第一中学校」さんに校旗を納品いたしました。
最初にオリジナル旗専門店ハタメクにお電話をくださったのは2017年9月末日。
「現在の校旗が古くなったので修理ができますか」というPTA会長さんからのお問い合わせでした。
まずは現在の校旗の写真を見せていただきましたが写真からの判断が難しかったため、旗のコンシェルジュ西松が中学校に訪問をいたしました。
校長先生、副校長先生、PTA役員さんがお集まりの中、校旗を見ながらご説明をさせていただきました。
校旗を拝見させていただいたところ、手刺繍で施されていた校章と学校名は素晴らしく、フレンジも高級で大変豪華な校旗でした。
50年以上は経過しているであろう古い校旗でしたが、このような豪華な校旗を作るのはかなりの金額だったと思います。
当時の関係者の方々が後世に残す旗として良いものを作ろうというお気持ちで作られたのだと思いますよとお伝えいたしました。
長い年月が経過した校旗の生地や刺しゅうは色褪せており、ところどころほどけていました。
これはこれでとても歴史を感じる立派な校旗です。
長い間とても大事に扱っていただいていたのがわかります。
ですが修理は厳しい状態でしたので、新しく校旗を作ることをおすすめいたしました。
今年は創立70周年を迎えられる牛込第一中学校。
その記念にPTAから学校に何か残るものを贈呈しようと考えられていたようで校旗を贈ってはどうかという話になったようでした。
京都の一流職人が仕上げるハタメクの校旗。
創業130年の歴史のある旗工場で京都の職人さんが丁寧にお作りしますので品質は間違いのないものです。刺繍部分は手刺繍でほどこされ、フレンジや付属品も高い技術を持つ職人により作られています。
京都の伝統工芸士が作る品質の良い校旗をお納めいたしますので安心してご依頼ください。
必ず皆様に喜んでいただける校旗をお納めします。
このようにご説明をしたところ
ここなら間違いないと思って下さりPTA役員でご検討いただいた結果、
ハタメクで校旗をご依頼いただくこととなりました!
そして納品した校旗がこちら

校旗 高級旗 式典用 フレンジ 総手刺繍
校旗仕様
生地:正絹綾錦地(絹100%)
刺繍:本金糸、別染色糸、銀糸にて肉盛美術総手刺繍
フレンジ:金糸四段七宝編フレンジ
仕立:本金皮付、四方金モール付、ネル芯入り入念袷仕立
とてもとても立派な校旗になりました。
PTAの皆様、そして学校関係者の皆様に大変ご満足いただきました。
これからもこの校旗が長く受け継がれていくことを想像すると感慨深い思いです。
校旗の製作には1か月ほどかかりますので、
お早目のご検討をお願い申し上げます。
校旗・学校旗・学校専門のオリジナル旗の製作はこちらまで
サッカー応援用のゲーフラ(ゲートフラッグ)を作りたい_No,2
サッカーJリーグ「大宮アルディージャ」のサポーターJさん。
これまで何度もスタジアムに通い、サッカーの応援しています。
サッカー応援用のゲーフラ(ゲートフラッグ)を作りたい_No,1→
周囲のサポータはゲートフラッグや応援旗を持って応援している人を見て「うらやましいな~」と思いながらも作る機会はありませんでした。
Jさんもゲートフラッグを作りたかったのですが・・・
〇作り方を知らない
〇どこで作ったら良いのかわからない
〇持ち歩きはたいへんなのかなと思っていた
こういったことで作っていなかったそうです。
周囲のサポーターのゲーフラを見て「かっこいいな~~~」と思っていたようでした。
2018年はJ1復帰を目指す大宮アルディージャを自分も応援したい気持ちと、好きな選手が喜んでくれるようなゲーフラを作ってがんばってもらいたい!という想いが高まり、思い切ってゲーフラを作ってみようとインターネットで「ハタメク」を探してくださいました!
Jさんは選手への応援メッセージを心を込めて一文字一文字を考え、選手の心に響くメッセージの入ったゲーフラを作ります。
ゲートフラッグ(ゲーフラ)の一般的なサイズは80×80cmです。
子どもや女性は少し小さめの60×60cmを作ることもあります。
ハタメクでは、Jリーグのどのチームであってもチームカラーやマスコットなどのデータもありますのでデザインはお任せください!
大好きな選手の写真や背番号を入れることもできます。
ゲートフラッグは選手にサインをもらえることもあるそうです!
サッカー応援用のゲートフラッグご相談は「オリジナル旗専門店 ハタメク」まで
東京 大田区にある旗屋
【オリジナル旗専門店~ハタメク~】
お電話FAXでもお受けいたします。
(留守にしていることが多いため留守電対応となります。
お急ぎの場合はフォームからお問合せください)
TEL/FAX:03-6876-9969
園旗のお問い合わせをいただきました
オリジナル旗専門店「ハタメク」で一番多いお問い合わせは、幼稚園、保育園、こども園の旗「園旗(えんき)」です。
本日も遠方より園旗を制作したいとご相談のお電話がありました。
東北地方の保育園さんですが、近くには園旗を制作する会社が無く、ホームページで「園旗」を検索して「ハタメク」を見つけていただきました。
ハタメクでは「園旗」の制作を得意としております。
旗のコンシェルジュ西松は元保育士。保育園の様子をお聞かせいただきましたらすぐにイメージできます。
保育園で園旗を使うシーンについては細かいところまでお聞きしています。
園旗をどこで使いたいですか?
【運動会で使う場合(屋外・園庭など)】
〇子どもが旗を持って行進する。
〇園庭の掲揚ポールに掲げる。
〇三脚とポールに旗を設置して開会式に園長先生に旗を渡す。
【屋内で使う場合(保育室・お遊戯室など)】
〇園内の壁に貼る。
〇入園式・卒園式で使う。
このようなシーンにより旗の生地やハトメ(紐を結ぶ部分)をアドバイスしています。
また、園の規模や環境についてもお聞きしています。
【どのような園なのか?】
〇自然に囲まれた園
〇クラスがたくさんある
〇野外活動を活発にしている
新しくデザインを作る場合は園の規模や環境についても考慮しご提案しています。
【園章やマークはありますか?】
〇園章がある
〇園のロゴ・マークがある
〇園名の指定書体がある
園章やマークがあれば、園旗の中央に入れ、下には園名を入れるデザインにします。
背景のカラーはコントラストもありますので園旗専門のデザイナーがお客さまの園に合うデザインをいくつかご提案をしています。
幼稚園、保育園、こども園の旗「園旗(えんき)」はオリジナル旗専門店「ハタメク」にお任せください。
子ども達がきらきらした笑顔になるように心を込めた園旗をお作りいたします。
園旗のご相談はハタメクまで
東京 大田区にある旗屋
【オリジナル旗専門店~ハタメク~】
お電話FAXでもお受けいたします。
(留守にしていることが多いため留守電対応となります。
お急ぎの場合はフォームからお問合せください)
TEL/FAX:03-6876-9969
サッカー応援用のゲーフラ(ゲートフラッグ)を作りたい_No,1
「サッカー応援用のゲーフラ(ゲートフラッグ)を作りたいんです!」
とご来店をいただきました。
ゲートフラッグとはサッカー観戦の応援でサポーターが両手で持つ旗です。
両端にポール(棒)を差し込んで、両手で持って高く揚げて応援に使います。
ゲート(門)状に見える所から「ゲートフラッグ」と名づけられました。通称はゲーフラです。
ご来店のお客様は「大宮アルディージャ」のサポーター歴10年、年間パスポートでスタジアムに通っていらっしゃるという熱狂的なサポーターJさん。
2017シーズンは、J2降格というくやしい結果に終わったが、2018年はJ1復帰を目指す大宮アルディージャ!
Jさんは今まではスタジアムの声援で応援をしてきたましたが「今年は自分なりの応援をしてみたい!」との想いで
『応援の目玉になるものを!』と考えゲートフラッグを作ることにしました。
インターネットで旗屋を調べて
〇来店して相談に乗ってもらえるという点
〇東京都世田谷区にあり交通が便利
ということで「ハタメク」にご来店くださいました。
Jさんがこれまでスタジアムで良く見かけたゲートフラッグは、
〇チームのエンブレム入り
〇チームマスコット入り
〇選手の背番号と応援のメッセージ
〇選手の写真やシルエット
〇外国人選手の場合は出身国の国旗
などが多いそうです。
ハタメクでは上記のどの組み合わせでもご希望をお伝えいただきましたらデザインをいたします。
Jさんは、選手に応援の熱い気持ちを伝えるために選手に喜んでもらえるゲートフラッグを作ります!
Jさんのゲートフラッグが出来るまでをシリーズで書いていきます。
つづきはこちら↓↓
サッカー応援用のゲーフラ(ゲートフラッグ)を作りたい_No,2→
サッカー応援用のゲートフラッグご相談は「オリジナル旗専門店 ハタメク」まで
東京 大田区にある旗屋
【オリジナル旗専門店~ハタメク~】
お電話FAXでもお受けいたします。
(留守にしていることが多いため留守電対応となります。
お急ぎの場合はフォームからお問合せください)
TEL/FAX:03-6876-9969
卒園式までに園旗を作りたい
卒園式までに保育園の園旗を作りたいのですが間に合いますか?
とお問い合わせをいただきました。
3月の卒園式に間に合わせる場合は、2月初旬までにご依頼くださいましたら間に合います。
※画像のようなフレンジ(周囲のひらひら)の無いタイプの園旗です。
ハタメクでは、保育園、幼稚園、こども園からたくさんの園旗の製作のご依頼をいただいております。
園でパソコンやインターネットを使えない場合はFAXや手紙のやりとりでデザインを決めて行きますのでご安心ください。
今、使っている旗が古くなったので、同じデザインで園旗作りたいという保育園、幼稚園の関係者様より多くのお問い合わせをお寄せいただいています。
この場合は、現在使用している園旗をお送りいただき、サンプルの旗を元に生地やデザインをご提案しております。
色は古い旗に合わせることも、違うカラーにすることもできます。
また、こども園に変わったり園の名前が変わった場合は、元のデザインで園名を変えて作ることもできます。
園旗のサイズはH70×W100cm・H90×W135cm・H100×W150cmが多く作られています。
H35×W45cmのサイズを併せて作られる園も多く、遠足や屋外での活動の際に手旗として使われています。
保育園、幼稚園、こども園の園旗についてはこちらをご覧ください→
園旗のご相談は「オリジナル旗専門店 ハタメク」まで
東京 大田区にある旗屋
【オリジナル旗専門店~ハタメク~】
お電話FAXでもお受けいたします。
(留守にしていることが多いため留守電対応となります。
お急ぎの場合はフォームからお問合せください)
TEL/FAX:03-6876-9969