旗についてアレコレ | オリジナル旗専門店ハタメク - Part 2

園旗(保育園、幼稚園、こども園)

2020.04.13

園旗を作りたい ~プリント編~

「本染め」で制作する園旗のご紹介をしましたが、染めずにプリントで制作する園旗のご説明をします。

1.外に掲揚しないが、少し丈夫さが欲しい

2.室内掲揚で入卒園式で国旗と一緒に並べたい

3.色数が多く染めると割高になるので少し費用を抑えたい

 

このような方におすすめなのが、「ツイル生地」で制作する園旗です。
この場合は、プリント印刷の園旗になります。

ツイル生地のプリント印刷で制作する園旗は、片面印刷と両面印刷をお選びいただけます。
壁につけて貼るので裏面は気にされない方は、片面印刷でもよいと思います。

ツイル素材の園旗 片面印刷 表面

 

ツイル素材の園旗 片面印刷 裏面

ツイル生地の片面印刷ですと、裏は白になります。
旗がはためくと、裏面の白が気になる方には両面印刷をおすすめしております。

 

外に掲揚される場合などは、両面印刷が良いと思います。
ツイル素材のシンプルな園旗 両面

ツイル素材のシンプルな園旗 裏面

裏面は、反転するようにプリントをしております。
両面同柄の場合は、別途ご相談ください。

 

また、色数が多い園のロゴをお使いの場合には、ツイル生地で制作するプリントですと
フルカラーの印刷になりますので非常におすすめです。

ツイル素材のカラフルな 園旗 

 

綺麗な色合いが出るのがフルカラープリントの特徴です。

 

御用途に合わせてご相談ください。

園旗のページはこちら→

 

オリジナル旗専門店 ハタメクへのお問い合わせはこちら

2018.12.18

尊すべき人

みなさま、こんにちは。ハタメクのハタコです。

 

もうすぐ、平成最後の天皇誕生日の日ですね。

友達のおばあちゃんは、友達いわく天皇陛下のおっかけでした。本当か嘘かわかりませんが、皇居の掃除にも行ったことがあると言っていました。

平成最後の天皇誕生日が近くなって、その友達のおばあちゃんの事を思い出しました。

 

尊敬する人がいるという事は、幸せな事だなと思います。

友達のおばあちゃんは、102歳まで生きて幸せな生涯をとじました。

 

またまた以前の会社で、「今の部署には、尊敬できる人がいないんで辞めます」と言って辞めた人がいました。

人を見ずに、自分は自分の仕事をすればいいんじゃないかと説得しましたが、彼女は尊敬する人がいる職場で働きたかったのでしょう、引き留めには応じてくれませんでした。

 

みなさんには、尊敬する人や目指す人はいますか?

私は、亡くなった祖母です。おばちゃん子だった私は、いつも祖母と一緒でした。

祖母は、死ぬ日の朝まで人の為に駆けていました。

いつも海のように大きく、時には鬼のように厳しく、そして家族や知り合いや亡くなった人の事も、自分の事は顧みずにやれる人でした。

迷った時、どうしていいかわからなくなった時、あの人の為にはどうすればいいか考える時、祖母だったらどうするかなと考えます。

 

敬い慕い、目指すべき人がいるという事は、心に温かいものがあふれて、幸せなことだなと思います。

 

ハタメクでは、国旗や手旗も多数取り扱っております。

是非、お気軽にお問合せください。

 

では、みなさまの明日が美しくハタメキますように。

 

%e5%a4%a9%e7%9a%87%e8%aa%95%e7%94%9f%e6%97%a5-%e7%a5%9d%e6%97%a5

東京 大田区にある旗屋
【オリジナル旗専門店~ハタメク~】

お問合せフォームはこちら

お電話FAXでもお受けいたします。
(留守にしていることが多いため留守電対応となります。
お急ぎの場合はフォームからお問合せください)
TEL/FAX:03-6876-9969

 

2018.12.10

新年最初のGIFT

こんにちわ、ハタメクのハタコです。

一気に寒くなってきましたが、風邪などひいていませんか?

私は、今日インフルエンザの予防注射にいってきました。日常の手洗いうがいが一番ですけどね。

 

さて、話は変わりますが最近年賀状は出していますか?

今は携帯電話からの新年の挨拶が多いと思います。昔はクラスメイト全員に送る勢いで書いていました。年賀状の裏面は作品で、版画だったり、カラフルなペンだったり、時にはあぶりだしの時もありました。冬休みに入ってから作成していましたので、元旦に届かない年もありましたが、自分の中の年末を締めくくる大事なクリエイティブ作業でした。

そして、年賀状の話題は、新年明けて会うクラスメイトとのどこか恥ずかしさをかき消したりする為の一つのアイテムでした。

 

先日、あわただしく自転車をこぎながら、ふっと郵便局の赤い年賀状ののぼり旗を見て、今年は久しぶりに年賀状を作ってみようかなという気になりました。

 

一年間の色々な事を思い出し、色々お世話になった人の顔を思い出し、心を想い、新年最初に送る言葉を丁寧に考えてみたくなりました。

 

イモ版もいいかな。

新年早々、爆弾発言もいいですね。

 

ハタメクでは、販売促進の為ののぼり旗も、細かくご相談させていただきます。是非、お気軽にお問合せください。

 

では、皆様の明日が美しくハタメキますように。

%e3%81%ae%e3%81%bc%e3%82%8a%e5%b9%b4%e8%b3%80%e7%8a%b6

東京 大田区にある旗屋
【オリジナル旗専門店~ハタメク~】

お問合せフォームはこちら

お電話FAXでもお受けいたします。
(留守にしていることが多いため留守電対応となります。
お急ぎの場合はフォームからお問合せください)
TEL/FAX:03-6876-9969

 

2018.12.02

ミカンの役目

みなさま、こんにちわ。ハタメクのハタコです。

今年もあと一か月ですが、今年はどんな年でしたか?

先日のぼり旗に誘われて、思い付きでミカン狩りに行ってきました。自分の収穫したミカンは美味しく、少し風邪気味の私の身体に染みわたりました。

 

家に帰り、今年の色々な出来事を思い出し、あれはあれで良かったんだと思ったり、来年のわくわく感を感じつつ、どんどん剥いては食べ剥いては食べ、嫌な出来事はこの甘いミカンの果汁で流してしまえと、気が付けばミカンの皮が山盛りになっていました。

 

太陽に透ける軽量のポンジ生地ののぼりも、ハタメクでは少量から承ります。是非お気軽にお問合せください。

 

それでは、皆様に明日が美しくハタメキますように。

img_7393

東京 大田区にある旗屋

【オリジナル旗専門店~ハタメク~】

TEL/FAX:03-6876-9969

2018.11.23

国民たがいに感謝しあう日

こんにちわ、ハタメクのハタコです。

 

今日は、勤労感謝の日でした。

昔、祝日になると祖父が家の門に国旗を掲げていました。子供のころ祝日の中でも、勤労感謝の日は謎の祝日でした。昔は、豊作を祝う日だったのだろうと思いますが、今は「勤労をたつとび、生産を祝い、国民たがいに感謝しあう」という日だそうです。

 

以前の職場で、文句や悪口ばかり言っている人がいました。人一倍努力家で頑張っていましたので、今思うと色んな事に不満があったんだろうなと思いますが、たとえば出来るようになることに時間がかかる人もいるし、働き方に対するスタンスや状況の違う人もいただろうと思います。次第にその人の周りには人が近寄らなくなりました。やはり、感謝の気持ちを忘れないようにしないと、どこまでも深い沼のように不平不満って言えるものなんだろうと思います。

 

勤労感謝の日の意味を知って、自分でも国旗を飾り、勤労できることに感謝をして、同じ職場の人に感謝をして、家族に感謝をして毎年過ごしたいと思います。

 

ハタメクでは、カビなどから守る防水加工の国旗も承っております。是非お気軽にお問合せください。

 

それでは、皆様の明日が美しくハタメキますように。

img_7337-2

東京 大田区にある旗屋
【オリジナル旗専門店~ハタメク~】

お問合せフォームはこちら

お電話FAXでもお受けいたします。
(留守にしていることが多いため留守電対応となります。
お急ぎの場合はフォームからお問合せください)
TEL/FAX:03-6876-9969

 

PAGE TOP