お客様の声やFAQ | オリジナル旗専門店ハタメク - Part 4

お客様の声やFAQ

2017.03.17

旗を先生への贈り物にします。

旗は大切な人への贈り物として使われています。

 

今使っている「部旗」と同じデザインの小さな旗はできますか?

 

と、ご相談がありました。

 

 

詳しくお尋ねしてみますと・・・・・

 

 

顧問の先生が入院したので、

 

先生を勇気づけるのは何がいいかな。とクラブのみんなと話し合いました。

 

小さな部旗を作って、病室に飾ってもらえたら

 

先生を、少しでも勇気づけることができるかもしれない!との想いから

 

お見舞いに旗を贈りたい!とクラブのみんなの意見がまとまったそうです。

 

 

 

先生は病気で入院されていて、もうすぐ手術があるので

 

それまでに間に合うようにしたい。とお話しくださいました。

 

a672ed0950cbac807531656f89335453_s

 

今、使っている旗の写真か実物を送っていただきましたら

 

小さいサイズの旗をお作りすることが出来ますよ。とわたしはお応えし、

 

出来ることがわかったことでほっとされたお客様は

 

早速、部員のみなさまにお話ししてくださり旗の製作を進めることになりました。

 

 

 

旗は病室にも飾って邪魔にならないものを。と

 

机の上の飾れるサイズ「ミニフラッグ」にしました。

 

 

デザインデータをお作りするのに部旗は、実物をお借りしました。

 

 

fullsizerender

 

 

実物の部旗をお借りして、こちらで小さい旗のデザインを作りました。

 

 

旗のデザインはみんなが大切にしている「部旗」と同じデザインです。

 

 

先生が

 

 

クラブのみんなを思い出してくれるように。

 

 

元気が出ますように。

 

 

そして、手術が成功しますように・・・・。

 

 

との思いを込めました。

 

 

 

%e5%8d%93%e4%b8%8a%e6%97%972

 

仕上がった ミニフラッグは

 

 

手術の数日前にお届けすることが出来ました。

 

 

 

旗を見た先生はとてもとても喜んでくださったそうです。

 

 

そして、

 

 

手術は無事に成功したそうです!!!

 

 

 

 

旗に込められたみんなの思いが先生に伝わって

ほんとうに良かったです!

 

 

 

旗は人を元気にする力を持っていますね!

 

2017.03.16

卒園式で園旗を飾っていただきました。

保育園の卒園式。

 

おゆうぎ室に国旗と園旗を飾って子どもたちを出迎えます。

 

保育園の卒園式で国旗と園旗を飾っています。

 

園旗のご感想をいただきました。

 

「先日、無事に卒園式が終わりました。

お陰様で園旗を飾ることができ、とても良い会場になりました。」

 

きらら子どもの家 さま

 

 

保育園 園旗 生地:テトロンツイル/サイズ:70×100㎝

 

 

園旗はオレンジ色のロゴがとってもかわいく仕上がりました。
卒園式にはお花もたくさん飾られてピンク色の演台掛や木製ピアノにレースなど
とてもかわいらしい雰囲気でとてもすてきな会場です!

 

 

このようにして子どもたちの成長を祝う気持ちを現すことが
出来るのですね~。

 

 

わたしの保育士時代にはこういうことは出来なかったのでやりたかったなーという想いです!

 

 

卒園式は子どもたちの旅立ちのうれしい日でもありますが、

先生たちにとっては毎年毎年この時期はうれしくもあり、さみしい時期でもあります。

 

 

卒園式では毎回毎回涙ぐんでしまいます。

ひとりひとりの子どもたちとたっくさんの思い出が走馬灯のように流れます。

 

 

卒園式で子どもたちと一緒に歌う「おもいでのアルバム」

 

 

♪いつのことだか 思いだしてごらんあんなことこんなことあったでしょう

 

うれしかったこと おもしろかったこといつになっても わすれない

 

春のことです 思いだしてごらんあんなことこんなこと あったでしょう

 

ぽかぽかおにわで なかよく遊んだきれいな花も咲いていた♪

 

 

 

何年も前のことなのにこのメロディを聞くと卒園式の思い出がよみがえってジーンとします。

 

 

 

 

 

保育園の旗が子どもたちの心にいつまでも残ってくれると良いですね!

 

 

 

幼稚園・保育園の旗(園旗)をお考えの方はこちらをご覧ください→

 

 

2017.03.09

保育園の園旗をご注文いただきました!

福井県の保育園さまに園旗(えんき)を納めさせていただきました。

こちらの保育園は二園あり「第一」と「第二」のお名前違いで両方お作りしました。

sc_0042

 

幼稚園 園旗 生地:テトロンツイル/サイズ:70×105㎝

保育園 園旗  
生地:テトロンツイル/サイズ:70×105㎝

 

園のロゴはカラフルでとってもかわいらしいです!

卒園式や入園式には、子ども達が思い出に園旗の前で写真を撮るかもしれませんね。

 

 

%e5%85%a5%e5%ad%a6%e5%bc%8f

 

 

保育園の旗の大きさは70×105cm

 

保育園の玄関、壁に設置されますので、ハトメ・ひもは無しで作りました。

 

生地はテトロンツイルというツルっとした生地です。

 

テトロンツイル生地はこちらの旗のようにたくさんカラーを使っていて、
グラデーションになっているようなデザインに向いています。

 

お客様でデータを作って入稿くださる場合は
Adobe Illustrator(イラストレータ)のデータでアウトライン化したものをお送りください。

 

入稿についてはこちらをご覧ください→

 

イラストレータデータがない場合は、ご希望内容をお知らせくださいましたら
こちらでデータ作成を致します。

 

一般的にはロゴや校章(園章)と園のお名前を入れます。

 

園のロゴ・校章など入れたい場合は画像や印刷物をご準備ください。

 

デザインは出来上がりましたら、メールに画像を添付いたします。

デザインはロゴや文字の大きさ修正も可能です。

 

 

3月・4月は込み合いますのでお早めにご依頼くださいませ。

 

園旗・校旗については詳しくはこちらをご覧ください→

 

東京 大田区にある旗屋
【オリジナル旗専門店~ハタメク~】

お問合せフォームはこちら

お電話FAXでもお受けいたします。
(留守にしていることが多いため留守電対応となります。
お急ぎの場合はフォームからお問合せください)
TEL/FAX:03-6876-9969

2017.02.02

バスケット応援旗を作りたい!

バスケットで応援に使う旗を作りたいんです!

お問い合わせをいただきました。

 

サッカーのスタジアムで応援のときに使われている旗の大きさがご希望でした。

 

■旗のサイズについて

サッカー応援で使われる応援旗のサイズは、縦2m×横3mが最も多く使われています。
次に多いサイズは縦3m×横4.5mです。

 

 

こちらの画像は、実際のスタジアムでJリーグの応援に使われている旗。
サイズ縦2m×横3m位かと思います。

 

img_flag2_exam1

 

スタジアムではおもいっきり旗を振ってチームの応援をしますので、

ある程度の大きさが必要です。

 

■応援旗の内容

旗はチームカラーで作ります。
内容はチームのロゴやキャラクター選手の名前などを入れることが多いです。

 

デザインはこちらで作成もできますのでご相談くださいませ。

 

■応援旗の生地
旗の生地は「ポンジ」と呼ばれるのぼり旗に使用する生地が最適です。
裏面まで色が通り、軽くて振りやすく雨の日も比較的扱いが楽です。

 

応援旗はポールに結んで付けて振りますので
軽いことが重要です。

 

旗のサイズは大きさは自由に作れますのでご相談くださいませ。

 

旗の見積りはこちらへ→

 

■旗のポール(棒)について

縦2m×横3mの旗の場合は5mのポールを使う場合が多いです。
ポールはアルミ伸縮性で4段伸縮性です。

 

応援旗・クラブ旗・部旗に関してはこちらのページを参照ください→

 

オリジナル旗専門店 ハタメク

2017.01.30

校旗の修理はできますか?

校旗は永年使っていくと、色があせたり、刺繍がほつれたりしてまいります。
大切な校旗なので修理して使いたいとお考えのお客様より校旗の修理ができますか?とお問い合わせがございます。

 

刺繍をほどこしている校旗(会旗)は、刺しゅうのほつれが出てきた場合
他の糸もほつれやすくなってしまっているため通常は修理は不可なのですが、出来るようになりました。

 

旗の修理については詳しくはこちらをご覧ください→

 

周囲の飾りフレンジ(周りのひらひら)の修理は可能です。
フレンジは新しいものを付け替えることができます。

 

フレンジは素材・形に種類がございますので、一度メールや問い合わせフォームにて
画像をお見せくださいませ。

 

%e3%83%95%e3%83%ac%e3%83%b3%e3%82%b8

 

 

付属品については旗棒の先に付ける竿頭(真鍮製の三方正面)は修理できます。

 

永年の使用でメッキやハンダが剥がれたり、壊れることもございます。
熟練の職人が手作業で修復しメッキを施しきれいな状態に戻します。

 

但し、状態によっては新しく作った方が安くできる場合もございます。
また、接着剤やセロテープなど使用されると修復が難しくなりますのでご注意ください。

 

 

kantou1

 

※プラスチック製の竿頭(冠頭)は修理不可です。

 

 

その他の付属品(旗棒・旗保存箱・房)については修理は不可となっております。
校旗(会旗)修理をご希望の場合は、現状の画像メールまたはお問い合わせフォームにてをお知らせください。
修理が可能な場合はお見積りさせていただきます。

 

校旗の修理はオリジナル旗専門店ハタメクまでお問い合わせください→

PAGE TOP