実績・お客様の声
ラグビーワールドカップ2019
ラグビーワールドカップ2019のポスターが貼られているのをあちらこちらで見かけるようになりました。
ラグビーワールドカップ2019は2019年9月20日から11月2日に開催。
第9回ラグビーワールドカップ、アジア初の開催となります。
選手の中央には応援メッセージが書かれた日本の国旗!
応援には日の丸が、かかせませんね!
「日の丸にメッセージを書いたものを会場に持っていくので」とスポーツの応援用に国旗を購入される方も多いです。
2018年1月からチケットが販売されているようです!
東京渋谷区の表参道にも「ラグビーワールドカップ2019」の旗がたくさん設置されていました。
表参道のラグビーワールドカップ2019のはためく旗を眺めながら歩きました!
フラッグ(旗)は4種類あって、それぞれ素敵なデザイン。
縦長のフラッグ(旗)で両面にデザインが出来るタイプで遮光ツイルの生地を使っているかと思われます。
遮光ツイル生地とは、表と裏の両方に別デザインがプリントできる生地です。
こういった両面から見える場所に設置する旗に適しています。
ラグビーワールドカップ2019の旗4種類どのデザインもかっこいいですね~!
ハタメクではこちらのようなデザイン性の高い旗や、カラー写真入りの旗も作れます。
お気軽にご相談ください。
旗のご相談はハタメクまで
東京 大田区にある旗屋
【オリジナル旗専門店~ハタメク~】
お電話FAXでもお受けいたします。
(留守にしていることが多いため留守電対応となります。
お急ぎの場合はフォームからお問合せください)
TEL/FAX:03-6876-9969
団体名が変わった場合の旗の作成
企業、団体では社名変更や法人格の変更で会社名、団体名が変更することがあります。
会社名、団体名が変更となった場合は名刺や封筒など印刷物の作成作業はもちろんのこと、「社旗(しゃき)・手旗(てばた)」も新しく作り替えをいたします。
神奈川県川崎市の団体様より法人格の変更に伴い手旗のご依頼をいただきました。
現在お使いの旗と同じイメージで名前の変更をご希望でしたので、お使いの旗をお送りいただきました。
文字のイメージとカラーは現在の旗を元にしてデータを作成いたします。
こちらは現在お使いの旗
一般社団法人に変わりましたので、文字を追記して新しく作り替えました。
書体は似ている書体になります。
生地は「天竺(てんじく)」です。天竺は横へ伸縮する力が大きいやや厚めの綿生地です。
職人さんの手作業で色はきれいに染まります。
周囲は丁寧な縫製をしています。丈夫でほつれ防止にもなります。
旗にはハトメという金具でひもを通す穴をあけます。
通常は左側の上下にハトメを付けて紐を通して、ポールなどに結んで使います。
手旗は企業や団体からのご注文も多くいただいています。
ハタメクの手旗は丈夫で長く使える生地(綿・ポリエステル)で制作しています。
イベントや団体旅行などで活躍する旗としてご利用いただいています。
手旗のご相談はハタメクまで
東京 大田区にある旗屋
【オリジナル旗専門店~ハタメク~】
お電話FAXでもお受けいたします。
(留守にしていることが多いため留守電対応となります。
お急ぎの場合はフォームからお問合せください)
TEL/FAX:03-6876-9969
こども園に変わったときに必要な園旗セット
幼稚園的機能と保育所的機能の両方を合わせて持つ単一の施設「こども園」
幼稚園と保育園の良いところを取り入れ、それらを活かしてつくった新しいタイプの一体化施設です。
平成18年に創設されてから、幼稚園・保育所から「こども園」へ移行をされた施設は園名を変えて「園旗(えんき)」を新しく作ります。
山形県うえだこども園様は、こども園に変わったときに必要な園旗を3点セットで作成くださいました。
1)入園式・卒園式で使うフレンジ付の園旗
2)屋外でポールに付けて使う園旗
3)遠足やイベントのときに使う手旗
この3点です。
うえだこども園さんの園章はおひさま。理念は「おひさまのようなぬくもりでみんなを包みます」
あたたかさがあふれる園章を入れて園旗を作りました。
お電話で詳しく園旗の希望をお伺いし、園章の資料となる園のパンフレットとご希望の色見本を郵送くださいました。
※データが無い場合はパンフレットなどからこちらでデータを作ってデザインを作ります
デザインで必要なことは「マーク」「園名の書体」「カラー」です。
園名は書体の希望があればお知らせいただきましたら近い書体で作ることができます。
デザインはいくつかの案をお出しいたします。
園旗の背景は空をイメージした「青色」
どんな色が良いのかお悩みでしたので今回は色校正をしました。
色校正とは本番の製作の前に、色のイメージの確認のために実物を縮小したサンプル作成のことです。
背景の青色は右側の青色に決まりました。
デザインもカラーも決まって、いよいよ園旗の製作へと入りました!
スッキリした青空のような青色の背景におひさまがにこにこしているかわいい3点の旗が仕上がりました!
【入園式・卒園式で使うフレンジ付の園旗】
【屋外でポールに付けて使う園旗】
【遠足やイベントのときに使う手旗】
うえだこども園さんは雄大な鳥海山と田園風景が広がる豊かな環境の中にあるこども園です 。
こども園にふさわしいすてきな園旗に仕上がりました。
オリジナル旗専門店ハタメクでは、元保育士の旗コンシェルジュが園のイメージや理念をお聞きしながら先生方と一緒に相談して園旗を作っています。
幼稚園・保育園・こども園の園旗はハタメクにお任せくださいね。
園旗のご相談はハタメクまで
東京 大田区にある旗屋
【オリジナル旗専門店~ハタメク~】
お電話FAXでもお受けいたします。
(留守にしていることが多いため留守電対応となります。
お急ぎの場合はフォームからお問合せください)
TEL/FAX:03-6876-9969
サザエさんの町にも旗がはためいています
東京都世田谷区桜新町には「サザエさん通り」と呼ばれている商店街があります!
『サザエさん』の原作者・長谷川町子さんが居住していたそうです。
閑静で落ち着いていてぬくもりものある商店街で、サザエさんゆかりの地とあって あちこちにサザエさん一家が登場します。
子どもの頃からテレビでサザエさんを楽しみに見ていますので、ここに来るとウキウキしますね~♪
桜新町駅を出るとすぐにサザエさん一家の像があります!
サザエさん、タラちゃん、マスオさん
波平さん、カツオくん、ワカメちゃん、フネさん
長谷川町子美術館の建物はサザエさん一家が周りをぐるりと囲んでとってもかわいい♪
すぐ近くにはサザエさん公園もあります♪
サザエさんの街「桜新町商店街」にも旗がたくさんありました!
サザエさん通りは1987年に命名されて、2017年 で30周年となるんですって!
商店街には連続旗がヒラヒラとはためいています。
サザエさんのかわいいデザインのバナーもあちこちに飾られていました。
サザエさんの旗のように、周年記念を祝って「旗(FLAG)」を作成する街や商店街も多いです。
旗やのぼり、バナーを飾ることでとても華やかで楽しい雰囲気になりますね。
サザエさん好きにはたまらない商店街です!ぜひ足を運んでください~♪
ほんわかする商店街で上を見上げてみてくださいね。旗がはためいていますよ。
商店街の旗も作成できます。
旗のお問い合わせはこちら→
東京 大田区にある旗屋
【オリジナル旗専門店~ハタメク~】
お電話FAXでもお受けいたします。
(留守にしていることが多いため留守電対応となります。
お急ぎの場合はフォームからお問合せください)
TEL/FAX:03-6876-9969
中田翔選手のインスタで優勝旗が話題に!
中田翔選手のインスタのように優勝旗の棒が折れてしまったのですが・・というお問い合わせがありました!
今、プロ野球選手の北海道日本ハムファイターズ中田選手のインスタの初投稿が「面白い!」と大きな話題となっています。
中田翔選手の優勝旗の棒が折れてあ然とする 様子はビックリしますね!
優勝旗の棒は外側は木製になっていて三本継ぎです。継いでいる部分はネジ式になっています。
中田選手の旗の棒はネジの部分がゆるんでいたか継いでいる部分の下を持って大きく振ってしまったため棒が折れてしまったのでは?と思います。
大切な優勝旗の旗棒。折れてしまった場合は残念ながら修理ができません。
しかし旗棒のみで購入ができます!
一般的によく使われている優勝旗の黒い棒は「千段巻棒(せんだんまきぼう)」と呼ばれていて木の素材は桜材や樫材が多いです。
木製なので、取扱いにはご注意くださいね。
旗棒についてはたくさん種類がありますので、お問い合わせください。
ご相談は「オリジナル旗専門店 ハタメク」まで
東京 大田区にある旗屋
【オリジナル旗専門店~ハタメク~】
お電話FAXでもお受けいたします。
(留守にしていることが多いため留守電対応となります。
お急ぎの場合はフォームからお問合せください)
TEL/FAX:03-6876-9969