実績・お客様の声 | オリジナル旗専門店ハタメク - Part 15

実績・お客様の声

2017.10.18

こども園さんから園旗のご相談をいただきました

子ども園に園名が変わったので、園旗を新しく作りたいのです。

 

「認定子ども園」に園名が変わり、新しく園旗を作る子ども園さんからのご相談を多くいただいています。

認定子ども園とは幼稚園機能と保育園機能を併せ持った施設です。

 

学校・幼稚園/校旗・園旗

 

これまでは「〇〇保育園」や「〇〇幼稚園」の名前が「〇〇子ども園」に変わることによって

今までの園旗は使えないようになるので、新しく旗を作る子ども園さんが増えています。

 

これまでの園旗のイメージを引き継ぎ、園章はそのままで園のお名前の部分を変えてデザインを作ります。

デザインはこちらで作成いたしますので、ご相談くださいね。

 

幼稚園 園旗 生地:テトロンツイル/サイズ:70×105㎝

子ども園 園旗 事例

 

旗のカラーは今までの旗と同じにされる場合もありますが、特にイメージ色が無い場合は

理事長先生、園長先生や先生方の話し合いで、全く別のカラーにされる場合もあります。

 

新しく作る園旗ですので、子どもたちに喜んでもらえる園旗を作って下さいね。

 

園旗の製作には約3週間ほど必要となってきます。

デザイン校正もありますので、余裕を持ってご相談ください。

 

1月以降は込み合いますので、納期が通常よりもかかる場合もございます。

2月~3月の卒園式に間に合うには、12月までのご依頼をオススメいたします。

 

ハタメクにぜひともご相談くださいませ。

 

【子ども園・保育園・幼稚園 園旗のご相談は】
東京 大田区にある旗屋
【オリジナル旗専門店~ハタメク~】

お問合せフォームはこちら

お電話FAXでもお受けいたします。
(留守にしていることが多いため留守電対応となります。
お急ぎの場合はフォームからお問合せください)
TEL/FAX:03-6876-9969

 

2017.10.17

バス会社さんからガイド用手旗を注文いただきました

バス会社さんからお問い合わせがございました。

 

今、使っている手旗が古くなったので、デザインを変えたいのだけど・・・・。

今度の旗は番号を入れたいのだけど、出来ますか?

 

1de8

 

 

手旗とはバスガイドさんがツアーなどの案内の時に手に持つ小さめの旗です。

観光地で良く見かけますね。

 

 

手旗は同じデザインにして、番号を1~10までそれぞれに入れたいということでした。

 

 

バスが1号車~10号車まである場合、
お客様がどのバスだったかを一目でわかるように旗に番号が入っているとわかりやすくて良いですよね!

 

 

私もバス旅行でお買い物の後、戻ってきて「あれ?どのバスだっけ?」と思うことが多々あります(汗)

 

 

「オリジナル旗専門店~ハタメク~」 では、 番号入りの手旗も作成できます!

 

2

 

 

 

バス会社さんは35×45cmのサイズで、番号を1~10に変えて作成することになりました!
左側には上下にひもを付けて、伸縮ポールに付けて使います。

 

 

バスがピンク色なので、旗もイメージのピンク色と紺色の文字にしてかわいらしい旗になりました。

秋にはバスツアーが多くなりますので、旗が活躍しますね!

 

 

 

バスガイドさん、添乗員さん用の手旗ページはこちら→

手旗・添乗員旗・ガイド旗

2017.10.16

旗についたシミ、旗に生えたカビでお悩みの方

横断幕を雨に濡れてそのままにしていたため、黒カビが発生してしまいました。

取れますか?

 

とお困りのお電話をいただきました。

 

これまでは、旗についたシミやカビを取れる方法はなく、旗を新調いただいていましたが

染み抜きのスペシャリストさんと提携できることになりました!

 

旗についたシミ、旗に生えたカビでお悩みの方!

染み抜きならハタメクにお任せください!

 

「京技術修染会」認定の「修復師」が校旗や園旗、社旗や横断幕のカビとシミを綺麗にいたします!

 

まずは状態を見せていただきます。ご相談くださいませ!

 

【横断幕 染み抜き事例】

染み抜き前

%e3%82%b7%e3%83%9f1

 

 

染み抜き後

%e6%9f%93%e3%81%bf2

 

 

 

【旗 染み抜き事例】

染み抜き前

%e3%82%b7%e3%83%9f3

 

 

染み抜き後

%e3%82%b7%e3%83%9f4

 

【旗の染み抜きご相談の流れ】

1、お電話やメールで状況をお知らせください

オリジナル旗専門店 ハタメク   TEL:03-6265-8339

 

2、旗・幕を弊社までお送りください

(必ずご連絡後に宅配便にてお送りください。送料はご負担ください)

送り先:株式会社アオエ
〒156-0043 東京都世田谷区松原2-9-11-101
TEL:03-6265-8339

 

3、お預かりして「修復師」が染み抜きのテストさせていただきます

 

4、染み抜き可能な場合は、見積もり価格をお知らせ致します

 

5、代金は前払いになります。入金確認後に作業に入ります

 

6、納期は内容により変わりますので、都度お知らせ致します

 

7、染み抜きが出来ましたらお届けいたします

 

【染み抜きできる旗の種類】

校旗、園旗、社旗、横断幕など

 

【生地について】

〇ポリエステル生地で製作した旗・幕はカビ、シミが取れる可能性が高いです

〇綿生地は染め方により染み抜きが出来る場合とできない場合があります

 

 

校旗や旗のカビやシミもご相談に乗ります!

大切な旗を永く使っていただけるようお応え致します!

 

 

ハタメクにぜひともご連絡くださいませ。

 

【旗のカビやシミのご相談は】
東京 大田区にある旗屋
【オリジナル旗専門店~ハタメク~】

お問合せフォームはこちら

お電話FAXでもお受けいたします。
(留守にしていることが多いため留守電対応となります。
お急ぎの場合はフォームからお問合せください)
TEL/FAX:03-6876-9969

2017.10.13

国旗の補強ができます

日本国旗についてお問い合わせがございました。

 

 

「国旗掲揚を毎日行っているのですが、風が強い場所であるため劣化が早く困っております。
強化加工できますか?」

 

 

ハタメクでは、日本国旗の右側に補強加工をすることが出来ます。
刺子加工(さしこかこう)といって、白い糸で線を描くように刺しゅうを施します。

 

 

通常の国旗よりも補強により周囲が強くなります。

 

kokki3

 

国旗の生地は「エクスランバンテン」アクリル100%の丈夫な生地です。

 

kokki2

 

刺し子加工の工程で裏側には少し印がついております。ご了承ください。

 

%e5%9b%bd%e6%97%97101

 

※補強加工は使用場所、状況により耐久年数は違ってまいります。

 

kokki1

 

今回、補強加工した国旗のサイズは小さめのサイズ70×105cmです。

左側にハトメと補強用のレザーが付いていて、穴に紐を通して使います。

 

j-ekusu2

 

一般的なサイズ90×135cm

大きめのサイズ120×180cm

の日本国旗にも補強加工をすることが出来ます。

 

国旗を屋外で使用する際の補強をお考えの方はお問い合わせくださいませ。

 

国旗についてのお問い合わせはこちら→

 

東京 大田区にある旗屋
【オリジナル旗専門店~ハタメク~】

お問合せフォームはこちら

お電話FAXでもお受けいたします。
(留守にしていることが多いため留守電対応となります。
お急ぎの場合はフォームからお問合せください)
TEL/FAX:03-6876-9969

2017.10.05

50年前の思いを継いだ園旗が出来ました

神奈川県 追浜幼稚園(おっぱまようちえん)さまから園旗のご依頼をいただきました。


追浜幼稚園さんのホームページはこちら→

 

o-5

 

追浜幼稚園さんは緑豊かな環境でお庭が3つあり、鳥のさえずりや虫の声、木々の葉っぱが風でゆられる音も聞くことができます。

 

自然いっぱいの中でのびのびと元気に、子どもたちの笑顔が絶えない幼稚園です。

 

o-3

 

o-8

 

追浜幼稚園さまで、50年程使っていた園旗を新しく作っていただいた経緯について
先生にお話をお伺い致しました。

 

~~~~~~

 

追浜幼稚園は昭和29年に設立しました。
この園旗は、初代の園長先生が手づくりで作ったもので、白い布に絵を描き、上から粉のクレヨンのようなものを振って作っていたようです。

 

o-1

 

布の上に少し盛り上がったように仕上がるこの手法は当時流行っていたみたいですよ。

 

この園旗を毎年、大切に使って来ましたが、だんだんと汚れがひどくなり、どうにか綺麗になる方法はないかと、クリーニング屋さんに相談をしてみたのですが、洗うと絵が流れてしまうから出来ませんと言われ、洗うことも出来ず、古くなった園旗をずっと使っていました。

 

毎年の運動会の度に広げては、新しくしたいとの思いがありましたが
この園旗と同じようなものを新しく作れるのか?と、なかなか作成の勇気がありませんでした。

しかし、今年こそは!と思い切って園旗を新しく作ることに決めました。

 

o-6

 

希望を聞いてもらえる旗屋さんがあるのかな?

どうやって説明すれば良いのかな?

と不安の思いでホームページで旗屋さんを探してみました。

 

すると「オリジナル旗専門店 ハタメク」のホームページに「古い旗を新調できる」と書いてあり電話してみました。

 

「50年前に手作りで作った園旗を使っているのですが、50年間の思いも引き継ぎたいのでデザインは変えたくないのだけれど、そんなことできますか?」と聞いてみると

 

「古い旗のイメージで、新しく作ることが出来ますよ。一度、訪問してお話をお聞きしますよ。」
とのことで、ほっとしました。

 

打ち合わせの時には、旗を見ながら提案をいただきました。

 

当初は、最初のデザインのままにして、園名は黒色と考えていましたが
「ロゴは縁取りを入れてはっきりとさせ、園の名前をカラーにしたら幼稚園らしくかわいくなりますよ。いくつかデザインの作成しますね。」

と提案いただくことになりました。

 

img_0638

 

 

これまでの園旗の内容を変えて良いのか悩みましたが、どうせ変わるなら幼稚園らしくカラフルにかわいくしてみようと提案いただいたデザインに決定しました!

 

そして、製作に入り、仕上がりを待つだけとなりました。

 

どんな風に出来上がるのかな・・・とても楽しみでワクワクしながら園旗が仕上がるのを待っていました。

 

数日後、いよいよ旗が仕上がりました!

 

仕上がった園旗を広げてみると・・・
「わ~ステキ~!!!」と思わず声にでました!!

 

o-2

 

とても立派な仕上がりで、カラフルでとてもかわいいステキな園旗ができました!

 

「幼」の黄色が薄くならないかなと心配でしたが黄色もはっきりと出ていましたし、マークの外側に黒の縁取りをしたのもくっきりとして良かったです。

 

思い切って提案してもらったカラフルなデザインにして本当に良かったです!
運動会で掲げたときには子どもたちにも喜んでもらえると思います!

 

園旗のビフォーアフター→

~~~~~~

 

追浜幼稚園さんでは、50年前の旗のイメージを残しつつ、良いものを作りたい。
という思いがおありでしたので、園旗の生地は昔ながらの風合いもあり丈夫な「エクスラン生地」をオススメしました。

 

デザインは追浜幼稚園さんのホームページも拝見し、園のイメージに合うもの。
子どもたちにも喜んでもらえるもの。とカラフルなデザインを提案させていただきました。

 

追浜幼稚園さんの園旗は色は6色。
エクスラン生地の染は1色1色職人さんが丁寧に染めて作っていく技法です。
追浜幼稚園さんの思いをのせて旗に仕上げました。

 

 

これまで大切に使ってきた園旗の思いが込められているこの園旗は、これからも追浜幼稚園さんの子どもたちを見守っていく大切な存在になると思います。

 

 

今年の運動会では新しく作った園旗が堂々と大空をはためいていました!

 

oppama1

 

 

ハタメクは幼稚園、保育園のイメージに合った園旗をご提案し、心を込めて作成をいたします。
お気軽にご相談くださいませ。

 

園旗のご相談はこちらまで→

 

園旗について詳しくはこちらです→

 

東京 大田区にある旗屋
【オリジナル旗専門店~ハタメク~】

お問合せフォームはこちら

お電話FAXでもお受けいたします。
(留守にしていることが多いため留守電対応となります。
お急ぎの場合はフォームからお問合せください)
TEL/FAX:03-6876-9969

PAGE TOP