街ではためく旗
日本国旗は旗棒とセットで買えますか?
日本の国旗を会社に飾りたいので
旗棒と受金具・金球も一緒に購入できますか?
お問い合わせがございました。
日本の国旗は
国旗・旗棒・国旗球・受金具がセットになった商品も販売しております。
お客様はビル内の国旗が設置出来る場所にそれぞれ国旗を掲揚されるそうです。
設置場所を見に行ってくださったところ、7ヵ所ありましたので
7セットご購入し国旗を掲揚のご予定です。
祝日(旗日)には、社員の方が国旗を掲揚されます。
■国旗セットの設置方法は・・・・
1)旗棒を受けるための受金具は壁に釘で打って設置します。
2)ポールの先に国旗球を設置します。
3)ポールに国旗を結びます。
4)受金具にポールを挿し、国旗を掲揚します。
このような手順で簡単に設置ができます。
受金具は壁に釘を打つ必要があるので、お客様は工務店さんに設置は依頼されました。
「日本国旗セット」は国旗・旗棒・国旗球・受金具がセットになっていて
ご家庭や企業・店舗でも飾って頂けます。
■■オススメの国旗セット3種をご紹介します。■■
国旗の生地はいずれもテトロントロピカル(ポリエステル)で
丈夫でしっかりとした生地です。
屋内でも屋外でもお使いいただけます。
■国旗セットB
国旗サイズ:70×105cm
旗生地:テトロントロピカル(ポリエステル)
旗棒:1.5mスチールポール3本継
受金具付き・化粧箱入り
10,300円(税別)
※受金具やポールがしっかりしていて丈夫です。
■国旗セットC
国旗サイズ:70×105cm
旗生地:テトロントロピカル(ポリエステル)
旗棒:1.4mビニールポール3本継
受金具付(スチール)・ビニール袋入り
6,200円(税別)
※ポールは軽くておてがるです。オススメです。
■国旗セットE
国旗サイズ:70×105cm
旗生地:テトロントロピカル(ポリエステル)
旗棒:1.8mアルミ伸縮ポール
受金具付き・化粧箱入り
13,400円(税別)
※高質なアルミポールで企業向けです。
用途によってセット内容をお選びください。
国旗は旗のみでも1枚から購入可能です。
大型の社旗出来ますか?
会社のシンボル「社旗」
会社の式典・イベントなどにも使われています。
刺しゅうの施された社旗を会社の周年記念で作り替えられる会社もございます。
また、社名の変更により作り替える場合もあります。
大型の社旗はできますか?とお問い合わせがございました。
高級旗「社旗」 フレンジを除く通常サイズは68×100㎝ですが
これより大型のサイズも作成できます。
通常サイズより大きいサイズは
75×115cm
もっと大きなサイズになりますと、
85×130cm です。
大型サイズの社旗には、周囲のフレンジも豪華なものを使用します。
全体的に重くなりますため、旗棒はしっかりとした造りの樫材棒。
旗立台は五脚台を使用します。
大型サイズの社旗をご希望の方はご相談くださいませ。
旗のバランスに合うフレンジ・旗棒・竿頭・旗立台はご提案いたします。
旗の形についてですが、
一般的には横長の高級旗「社旗」が多く作られています。
旗の全体を正面から見せたい場合は
こういったホームベース型の社旗も作成できます。
こちらのサイズは
55×90cm
ホームベース型の社旗にも刺しゅう
を施すこともできます。
ご予算を抑えたい場合は
ロゴや社名をプリントすることもできます。
「はじめて作るのでよくわからない。」というお声を良くお聞きします。
ご納得していただくよう出来るだけ細かい説明やご対応を心がけております。
お電話でもお問い合わせお待ちしております!
東京 大田区にある旗屋
【オリジナル旗専門店~ハタメク~】
お電話FAXでもお受けいたします。
(留守にしていることが多いため留守電対応となります。
お急ぎの場合はフォームからお問合せください)
TEL/FAX:03-6876-9969
社旗についてはこちらのページをご覧ください→
式典会場の壇上に飾る社旗
周年記念・創業記念の式典などの会場の壇上に飾る旗としては
高級な「社旗」を飾ります。
高級旗は2枚の生地の間に芯をいれて両面合わせた「袷せ」で
フレンジ(飾り)を三方に縫製し、団体を象徴する旗として製作されています。
高級旗は式典が終わると旗専用ケースに入れて保管いただく方が長持ち致します。
旗はたたんで旗専用ケースに収納します。
刺繍部分に折れ目がつかないようにし平らに保管ください。
旗をケースに入れて運ぶ場合は旗と付属品が接触しないように収納してください。
高級旗は生地が破損すると再生修理は困難になってきますので
大切に扱っていただきますようお願いします。
高級旗の一般的なレイアウトは、旗の横幅の約三分の一程度の大きさでロゴマークを入れ、
社名はロゴマークの下に入れます。
マークと文字入れ方法は、「総刺繍」「ミシン刺繍」「染め」「転写」などの製作方法がございます。
文字入れ方法に合う付属品の組み合わせは「オリジナル旗専門店ハタメク」がご提案いたします。
【総刺繍・ミシン刺繍】 刺繍旗
一針、一針、刺繍職人による手作業でおつくりしています。
全て職人の手によって施されております。温かみと細やかさが刺繍の良いところです。
【染め】
職人さんが手間をかけて染め上げる伝統の手染めです。
昔ながらの手作りの風合いがあります。
【転写】
転写プリント仕上げの高級旗はコンピューターによるデジタルプリント方法。
多色やグラデーションなど色数に関係なく製作でき発色がきれいな仕上がりです。
社旗は高級なものなので、作成をお考えになってからも慎重にお選びになります。
「オリジナル旗専門店ハタメク」では、お客様ご要望に合った方法でご相談・ご提案をいたします。
ご訪問・ご来社・お電話やメールでのなどでご相談くださいませ。
ぜひ、社内で社旗を作ろうと話が出た時点でご相談ください。
どの程度の予算なのか。デザインはどのように決めていくのか。支払い方法はどのようなものがあるのか。
などの疑問にもお応えいたします。
装飾用の社旗 タペストリー
企業でシンボルとなる社旗。
ロゴと社名が入ったデザインが多く、社内に飾ったり社屋の外に掲げられるケースがあります。
入社式をはじめ周年記念式典や社内行事、イベントにも社旗は活用されています。
社旗は会社だけでなく、ホテル、飲食店、店舗、商店街、レストランなどのしるしの旗としても作っていただいています。
社旗があることで、目印になったり、広告にもなります。
広告用の旗としては「タペストリー」もよく利用されています。
タペストリーとは室内・室外の装飾や壁掛けなどに使われています。
上下はバーになっており、上部にはひもを引っかけるようになっており簡単に設置できます。
お店の宣伝・広告や展示会・イベントのディスプレー、店内の雰囲気づくりなどとしても使われています。
タペストリーは飲食店ではメニューや新商品紹介。
ウェディング関連のお店ではパーティーの案内や披露宴用のウェルカムボードなどにも利用いただいています。
オリジナルタペストリー
【よく使われているサイズ】
H600×W450mm
H900×W670mm
H1300×W900mm
【タペストリー 生地】
テトロンツイル
テトロントロピカル
サテン
など
【タペストリー 仕様】
上下袋縫製・ 塩ビパイプ加工・ ロープ付
【その他】
仕上がりの最大幅は1400mmです。
こちら以上のサイズは継ぎ合わせになります。
【データ入稿について】
1)Illustrator(イラストレータ)
文字 : 全てアウトライン化
保存形式 : ai形式
2)Photoshop(フォトショップ)
解像度:原寸で75~180pixel
3)その他の形式の場合はご相談ください。
社旗・タペストリー・広告用の旗についても
「オリジナル旗専門店 ハタメク」にお気軽にお問い合わせくださいませ。
社旗は3月に作る企業が多いです。
会社のイメージを伝え、企業のシンボルとなる「社旗」
社旗の製作はこの時期に集中します。
3月は年度末の企業が多いので予算の消化で「社旗」を作る企業さんも多くいらっしゃいます。
予算を消化しなければ、次年度の予算組みにも影響しますし
年度末までに予算を使い切るという制限もあります。
ですので、3月末までにはご依頼いただき作成に入る場合が多くございます。
今まで社旗を作りたいと思っていても作る機会がなかった企業さんは
この時期に社旗をお作りいただいています。
また、4月からの新たにスタートする期に向けて、社旗を新調する企業もたくさんあります。
入社式では新しい社旗で、新たな気持ちで新入社員をお迎えできます。
本日、ご依頼いただいたお客様は
社旗と社名入りの安全旗を作成させていただきました。
こちらの旗は、建設会社さんへの贈答品として使っていただきました。
社旗は贈り物としてのご利用もあります。
会社のシンボルの社旗をお持ちでない企業さんも多くいらっしゃいますので
何かの記念日などには社旗を贈り物としてご利用されるのはとても喜ばれます。
創立記念・周年記念・設立記念などに贈られています。
社旗の製作には2~3週間必要ですので、お早めにご依頼いただくことをオススメいたします。
法人・団体様にてご購入の場合
見積書・納品書・請求書の必要なお客様はご依頼いただければ、別途お手配致します。
ご相談くださいませ。
社旗についてのご質問・お問い合わせは
お電話でもお問い合わせくださいませ。
東京 大田区にある旗屋
【オリジナル旗専門店~ハタメク~】
お電話FAXでもお受けいたします。
(留守にしていることが多いため留守電対応となります。
お急ぎの場合はフォームからお問合せください)
TEL/FAX:03-6876-9969