お客様の声やFAQ | オリジナル旗専門店ハタメク - Part 5

旗付属品

2017.01.18

運動会やイベントで使う無地旗・のぼり

無地の旗ありますか?
問い合わせがありました。
無地旗とは、文字やマークが入っていない旗のことです。

無地旗はイベントの目印に使ったり、
幼稚園・小学校・中学校の運動会の応援や旗振り用に使ったりします。

 

イベントの日程が迫っていて

オリジナル旗を作る時間がないときや

旅行、ツアー、イベントの手旗としてもご利用いただいています。

 

 

【無地旗の種類】

■カラー手旗(無地旗)・棒付き

%e3%82%ab%e3%83%a9%e3%83%bc%e6%89%8b%e6%97%97

旗のサイズ:32cm×46cm

カラー5色。:白・赤・黄色・ブルー・グリーン

生地:アクリルバンティング生地製

価格:1,680円(税抜) 旗1枚とポールのセット

 

左側は袋状になっており、50cmの棒がついています。

 

 

 

■手旗(2本1組)棒付き

%e6%89%8b%e6%97%972%e6%9c%ac1%e7%b5%84

 

旗のサイズ:32cm×45cm

⑫ 白・赤セット(棒付き)

⑬ 白・黄セット(棒付き)

生地:綿100%

価格:1,680円(税抜) 旗2枚とポール2本のセット

左側は袋状になっており、50cmの棒がついています。

応援で旗を振ったり目印で手に持ったりと用途はさまざま。

 

 

【無地のぼり】

無地のぼりは選挙、イベント、運動会、自治会、でもお使いいただいています。

のぼりがあるだけで目印となります。

 

p033_%e7%84%a1%e5%9c%b0%e3%81%ae%e3%81%bc%e3%82%8a

J-41のぼりサイズ:45cm×150cm

価格:1,900円(税抜)

 

J-42のぼりサイズ:60cm×180cm

価格:2,000円(税抜)

 

カラー:白・オレンジ・黄色・赤・緑・水色・青

 

※ポールは別売りです。

 

運動会用品・イベント用品もお問い合わせください。

 

オリジナル旗専門店ハタメクへのお問い合わせはこちら→

2017.01.16

街で見かけた旗_カフェの旗、バナー

蔵前の街を歩いていると
オシャレなカフェを発見!

 

カフェの玄関に「旗」が飾ってあり
とてもオシャレな雰囲気。

 

ここは
蔵前四丁目カフェ さん

 

カフェの旗

カフェの旗

 

壁にはオレンジ色のバナー。
オレンジ色の背景に白の店名の旗。

白い壁にバナーが生えていて、これもオシャレな雰囲気を演出しています。

 

おしゃれなバナー(旗)

おしゃれなバナー(旗)

【バナー・旗について】
壁際のオレンジ色のバナーは
建物を建設の際に建設会社さんが設置してくれたそうです。

 

とてもすてき~♪

 

上部にバナー(旗)があると、遠くから見てもわかりやすく、
遠くからもお店の目印となりますね。

 

玄関先の旗はお酒屋さんがくださったものだそうです。
旗はお店の演出にもなります。

 

img_3096
縦に長い幕をバナーと読んでいます。
バナーは店舗の目印や広告などでも使われています。

 

上部にポールがあるときは上を袋状にして
バナーの上部が通せるように縫製します。
ハトメ(ひもを通す部分)を付ける加工もできます。

 

風が強いところに設置する場合は
丈夫な生地を使います。

 

また、表裏どちらから見ても同じ文字に読めるように
表・裏ともにプリントが出来る生地もあります。
【お店の情報】
蔵前四丁目カフェさん
111-0054 東京都台東区鳥越2-1-1

有機焙煎にこだわったコーヒーや手づくりハンバーグがオススメです。

 

%e3%83%8f%e3%83%b3%e3%83%90%e3%83%bc%e3%82%b0

 

レストランの旗、カフェのバナー、オリジナルのバナー製作・オリジナル旗製作のご相談は

オリジナル旗専門店ハタメクへ

2017.01.13

保育園の旗をご依頼いただきました!

神奈川県の保育園さんから

園旗」(保育園の旗)のご依頼をいただきました!

保育園の壁に張って使われるそうです!

子どもたちに喜んでもらえる旗に仕上がると良いですね♪

 

大きさは縦70cm×横100cm。
カラーはオレンジ色を使いかわいいイメージの仕上りになりそうです。

 

壁に張って使うタイプなので裏はプリント無しで作りました。

 

園旗についてはこちらのページに詳しく書いています→

 

保育園・幼稚園の旗は子どもたちから親しまれるものが良いですね。
園の園章があれば、中央に園章・その下に園のお名前を入れます。

 

【保育園の旗 サンプル】

保育園の旗

保育園の旗 サンプル

 

【旗のマーク】

保育園の園章がない場合は子どもたちにわかりやすい動物とか花などを
マークにする場合もあります。

保育園の旗は、園の園庭や講堂に飾ったりもしますが、

運動会で子どもたちが手に持って行進したり、応援に使ったりもします。

園旗1枚あると、たくさん用途がありますね!

 

【園旗のカラー】

園のテーマカラーが決まっていればそのカラーで作ります。

なければ、目立つ色が良いですね。

 

 

【園旗 大きさのオススメ】

■手旗(手に持って使う旗)の場合は

 

35×45cm

 

■旗を飾る場合は

 

70×100cm

 

90×135cm

 

■旗をポールに掲揚する場合
70×100cm

 

90×135cm

 

がオススメです。

 

場所の大きさにもよりますのでご相談ください。

幼稚園の旗

幼稚園の旗 サンプル

【旗のコンシェルジュより】

以前、保育士をしておりましたので幼稚園や保育園で旗を使うシーンはイメージができます。
園庭のポールに掲揚する園旗や入卒園式で飾る旗、運動会や遠足、イベントで使う旗、
子供たちが喜ぶ手旗や身長や手の大きさに合う旗などのアドバイスを得意としております。

どうぞハタメクに相談をしてくださいね。

 

幼稚園・保育園の旗 ご相談はハタメクへ→

2016.12.28

国旗(日の丸)風の強い場所に掲揚するには?

東京都内のN中学校様にご訪問しました。

校庭のポールに校旗と国旗を掲揚されていて

毎日、朝夕に校旗と国旗を上げ下げしています。

 

fullsizerender

 

 

 

国旗が古くなったとのことで見せていただきましたところ
国旗の先の方はほつれてきていました。

 

風が強いところで永年使用しておりますと、国旗の先がどうしてもほつれてまいります。

 

 

このような風の強いところでご使用の場合は

一番ほつれやすい角を強化するため国旗の周囲を縫製加工をして仕上げることも出来ます。
今回は新しい国旗を縫製加工して買い替えをしていただくことになりました。

新しい国旗で気持ち良く新年をお迎えいただけますね。

 

 

国旗をご購入お考えの方はご相談ください。

 

オリジナル旗 ハタメク お問い合わせはこちら→

 

 

PAGE TOP