応援旗(クラブ旗・部旗・団旗・チームフラッグ)
卒対の記念品で部旗の製作をいたしました
卒業生の保護者の方から、学校への寄贈品として部旗の作成依頼をいただきました。
国旗と部旗を贈られるとのことで、部旗のデザインは学校からデータをいただき製作いたしました。
卒対の記念品として旗を贈られることは割と多く、1~2月頃は卒業対策委員会の方からのお問い合わせをよくいただきます。
旗のデザインについては、学校の先生とやり取りをさせていただき完成いたしました。
今回はデータの旗地の色と実際のご指定の色が異なっていたため、お色の確認をさせていただき
満足いただける旗ができあがりました。
実際のデータの色と完成された旗の色の違いは残念ながらおこることがありますので、
ハタメクではDICを見ていただき色の確認などをお願いしております。
実際に旗ができあがると思っていた色とだいぶ違っていたとがっかりされたお話をよく聞きますので、
ハタメクでは色とデザインの校正は何度もご確認いただき、やり取りをしております。
このあずき色の確認をさせていただきました。
エクスランの生地に職人が丁寧に本染めで仕上げた旗は、生地の風合いがあり重みのある立派なものでした。
裏もきれいな仕上がりです。
ロゴの細かい線もきれいに出ております。
3月の卒業式には贈りたい場合は2月上旬に、4月の入学式に間に合わせて贈りたい場合は3月上旬に
発注をいただければご希望の納期に納めることができます。
お世話になった学校に卒対の記念品を贈られる場合は、ぜひハタメクをご利用ください。
【製作した 部旗】
サイズ:H1200×W1800mm
生地:エクスラン
染色方法:特色一色染め
応援旗・クラブ旗・部旗(チームフラッグ)のお問い合わせはこちら→
旗についてのお問い合わせはお気軽にハタメクまで
東京 大田区にある旗屋
【オリジナル旗専門店~ハタメク~】
お電話FAXでもお受けいたします。
(留守にしていることが多いため留守電対応となります。
お急ぎの場合はフォームからお問合せください)
TEL/FAX:03-6876-9969
体育祭で使用する無地幕の団旗を制作いたしました
毎年4月~5月上旬には体育祭の応援で使用する無地の幕はありませんか?とお問い合わせをいただきます。
「白い無地の幕に文字やイラストを描きたい」
「ブルー、イエロー、レッド、グリーンなどカラフルに何色かの応援団の旗を作りたい」
このようなご要望を多くいただきます。
サイズは2m×4mのような大きい無地の旗で書き込めるタイプや、
1m×1.5mのような5色カラーの応援旗を必要とされる学校が多くいらっしゃいます。
お話を伺うと、今までは無地の生地を生地屋さんで購入して生徒さんが端っこを袋状に縫って
棒を入れて応援旗を作られていたようです。
授業が終わった放課後に毎日その作業をされていたようで、
何とか旗屋さんで作ってもらえないかという学校様からのご相談を何件かいただきました。
今回、無地の団旗を作られた学校様も今まで生徒さんが手作業で作られていた部分を
ハタメクで制作をして納めました。
書き込める無地幕の大きいサイズの旗はなかなかないので助かりましたと喜んでくださいました。
こちらの学校様では、毎年5月になると体育祭で無地幕に生徒さんがイラストを描きこんで応援の団旗を作られています。
もう20年近く行っている伝統のある応援団だそうです。
ハタメクで制作した無地幕はこのような大きさの旗でした。
これを青・黄・白・緑・桃・赤・橙の7団用に7枚を制作しました。

学校の体育祭で使用された応援団旗。無地幕を使用しイラストを書き込みました
【制作した7団の応援団旗】
サイズ:H1.8m×W4.0m
生地:ブロード
加工:上下縫い代、両端に袋状
この無地幕に7つの色にそったテーマのイラストを描かれてご使用になったようです。
こちらは青団の応援団旗です。
黄団の応援団旗です。
白団の応援団旗です。
緑団の応援団旗です。
桃団の応援団旗です。
赤団の応援団旗です。
橙団の応援団旗です。
さらにこの7団のほかに全部の団を応援する虹団という応援団旗があり、
全ての団のシルエットが入っているそうです。
この虹団の団旗だけは長さが異なり、長めになります。
【制作した虹団の応援団旗】
サイズ:H1.8m×W7.5m
生地:ブロード
加工:上下縫い代、両端に袋状
毎年終わった団旗は外に取り付けて掲揚されているそうです。
一生懸命に描かれた思い出いっぱいの団旗を見ながら通学されるんですね。
9月頃は文化祭で無地幕を用意される学校様も多いようですので、無地旗を検討されている方はお気軽にご相談ください。
運動会や体育祭にお使いの無地旗や無地幕、書き込めるタイプの旗をお探しの際はハタメクにお任せください!
応援旗のご相談はハタメクまで
東京 大田区にある旗屋
【オリジナル旗専門店~ハタメク~】
お電話FAXでもお受けいたします。
(留守にしていることが多いため留守電対応となります。
お急ぎの場合はフォームからお問合せください)
TEL/FAX:03-6876-9969
トライアスロンチームの旗を作っていただきました!
トライアスロンチーム「Triathlon GGs」さまより
応援旗をご依頼いただきました!

トライアスロン応援旗!
トライアスロンとは、
水泳(スイム)・自転車(バイク)・マラソン(ラン)をこの順番で連続して行う競技です!
チームを作って活動されているそうです!
な・なんと過酷なレース~
これをやりこなす方達ってすごいですよね!!
チームで「応援やイベントの際に目立つように旗を作ろう!」という事になり、
オリジナル旗専門店ハタメクにお問い合わせをいただきました。
チームのロゴを使った素敵なデザインに決定!
ぜったい目立ちますね~~~♪♪
デザインは3種類。そして3サイズの旗を製作しました。
背景が赤色の旗が2種。国旗入りとなし。
背景が白色の旗 1種。国旗入り。
サイズは
80×120cm
100×150cm
120×180cm
チーム旗の出来上がりを見たお仲間の反応は・・・・
うわ!すごい!
かっこいい!
目立つ!!
と皆様からも歓喜の声!
ロゴはチームを愛するみなさまにとって、とても大切なもので
このロゴが旗になった!という喜びは大変大きなものですよね!
トライアスロン大会の際には、チームの応援やゴールでこの旗を広げます!
今から大会が楽しみ!とわくわくされています!
チームの旗があることで、モチベーションがとっても上がります!
応援旗があると盛り上がりますね~♪
旗の製作について「ブログ」でも掲載いただきました
↓↓↓
「ハタメクで旗を作ってみた」
旗を注文するときに必要なことから仕上りの様子までも
細かく記事にしてくださいました!!
豊作プロジェクト株式会社 秋田 隆輝様
ありがとうございました!!!
子ども会の吊り旗は作れますか?
町内会の子ども会の旗が古くなったので
作り替えをしたいとのことでお問い合わせがありました。
形はホームベース型。下が三角になっています。
旗の上部には横棒が通っており、左右には房があります。
旗のデザインは背景は水色で文字は白
文字内容は町内会の名前と子ども会名が入っています。
〇〇町 〇〇町子ども会 〇〇〇記念
画像をお送りいただき、拝見しましたところ
劣化されていて、色も剥げておりました。
新しく作りたいとのことで
同等の旗のご提案をいたしました。
このようなホームベース型の吊って使う旗を「吊り旗」と呼びます。
ハタメクでは「吊り旗」を作ることが出来ます。
※吊下旗とも呼びます。
吊り旗は横棒が付きます。
横棒は木製で黒塗り。
棒には紐が付いていて上から吊るすことができます。
両端には房が付きます。
旗の下にフレンジ(ヒラヒラ)を付けることもできます。
【吊り旗 サイズについて】
フレンジを除き一般的なサイズ(別サイズも可能)
〇35×60cm
〇38×70cm
〇 45×80cm
【吊り旗生地 3種】
〇ブロード
縦糸を横糸の倍くらいの密度に織った平織りの生地。表面になめらかな光沢があります。
〇ツイル
ポリエステル素材で発色良い生地。ななめ方向に織目が入っており縦と横方向からの引っ張りに強い。
〇正絹羽二重
絹100%の きめ細かく滑らかな布地です。
【文字について】
マークと名前を入れます。
吊り旗は、町内会・子ども会・老人会・老人クラブ・学校・などで使われています。
吊り旗(吊下旗)についてはオリジナル旗専門店ハタメクまでお問い合わせください。