旗のご相談から納品するまで
2017.09.14旗のご相談をたくさんいただきます。旗のご相談から納品するまでは、このように進めています。
東京都内の商店街で町会長をされているお客様から会旗のご相談のお電話をいただきました。
【お電話にて】
お客様:町内会の旗を作りたいのですが、相談にのってもらえますか?
ハタメク:はい。どうぞお気軽に何でもお尋ねください。
お客様:現在、使っている会旗が古くなってきて作り変えようという話になって、とりあえずインターネットで東京都内の旗屋を調べて電話してみたのですが「生地は何ですか?」とか「どういう刺繍ですか?」とか聞かれて、わからなくて答えれなくて困ってしまって・・・・。
ハタメク:そうですよね。難しいことはわからないですよね。わからなくてもご安心ください。ご提案致しますよ。
現在、使っている旗の写真か実物を見せていただくことはできますか?
お客様:はい。今は私が預かっています。近くなので、旗を持っていきますよ。
ハタメク:ありがとうございます!では、実物を見せていただきお見積り致しますね。
お客様:見てもらったら安心です。よろしくお願いします。
※会旗イメージ
【ご来店にて】
数日後、お客様にご来店いただき、会旗を見せていただきました。
会旗の生地は綾錦(あやにしき)という生地を使った紫色の生地。四段のフレンジ付。
町会のマークが中央に刺繍でされていて、竿側には町会のお名前も刺繍を施されているたいへん立派なものでした。ただ、生地の部分は焼けて薄くなっていて刺繍もほどけており、老朽化しておりました。
今回は、町会で予算が出来たので新しい旗に作り直そうとなったそうです。
会旗は町内会のお祭りやイベントのときに使っていて、町内会で永年に渡りとても大切にされていました。
「現在の会旗と同等の生地と刺繍でお作りすることができます。」とお応えし、ご予算をお尋ねしました。
付属品の「旗棒・三脚台・竿頭」も含む会旗一式のお見積りをさせていただくこととなりました。
【お見積り】
お見積書はメールにてお送り致しました。ご希望の場合はFAXや郵送もしています。
【注文確定】
その後、町内会で会議をされ、ご注文のご連絡をいただきました!
【製作~納品】
会旗のデザインを起こさせていただき、OKをいただきましたら製作に入りました。
【納品】
約1か月後に新しい会旗が出来上がりました!
古い会旗と同等でとても豪華な刺繍で立派な仕上がりだと町会のみなさまにも喜んでいただきました!
【納品後】
とても立派な仕上がりでしたので、会旗の写真を撮り、クリアファイルにプリントして町内の方にお配りしたそうです。また、町会で使う「のぼり」も欲しかったとのことで、同時に町会名の入ったのぼりもご依頼いただきました。
★ハタメクに決めていただいたポイント★
1、電話で旗の相談を親身になってくれた
2、都内で近かったので、旗を持って行って見てもらえた
3、現在使っているものと同等の旗で予算内の見積もりをもらえた
ということだったそうです。
このような感じでご相談を承っております。ご来店が難しい場合はお電話やメールでもじっくりとご相談に応じます。
また、関東の法人様、学校様にはご訪問相談もしております。
お気軽にご相談くださいね。お待ちしております。
東京 大田区にある旗屋
【オリジナル旗専門店~ハタメク~】
お電話FAXでもお受けいたします。
(留守にしていることが多いため留守電対応となります。
お急ぎの場合はフォームからお問合せください)
TEL/FAX:03-6876-9969